
豚肉は厚切りなので、塩胡椒または醤油少しで下味をつけておいた方が味が決まると思います。
レンコンがシャキシャキしてお酢でさっぱり食べられるのでどちらかというと夏向きかも知れません。
2022/10/12
生ビーツが手に入ったので、牛カレー用肉と一緒に作りました。ビーツから甘みが出てなんとも言えない旨味のあるスープになりました。缶詰めを使わないと本来はこう言うものなんだろうなと感じました。牛バラ肉はスーパーであまり売ってないのでカレー用の角切りでも充分美味しくできました。カブや大根など加えても良さそうです。私は彩りに冷凍ブロッコリーを加えてみました。
2022/09/27
肉団子はレシピより小さめに、8等分くらいに丸めました。わたしは出来上がる直前に春雨を投入してみましたが、丁度美味しい出汁の出たスープを吸って家族にも好評でした。カニ缶はケチらない方が美味しいです。
2022/09/27
私も皆さんと同様、砂糖を大さじ2に減らしました。
黒酢は多いかなと思いましたが、出来上がってみると、片栗粉がまとめてくれるのでビシャビシャにはならなかったしちょうど良かったです。ご飯が進む味付けでした。
2022/09/27
胡椒&黒胡椒の味付けが今風に感じ、美味しかったです。従来よくありがちだった、醤油みりんなどの出汁は必要なく、シンプルな味付けで素材そのものの味を引き立てていました。
2022/06/18
自家製レモンを使い、バターは半量で作りました。
朝食がわりにもさっぱりして美味しかったです。
このレシピのバターも少なめだと思いますので、ケーキをしっとり仕上げるためにシロップは思い切ってたっぷりと塗って染み込ませるのが良いと思います。
無農薬のオレンジや他の柑橘類でも応用がききそうで、試してみたいと思います。
2022/05/12
レシピと違う所は、茹でた小松菜を軽く炒めた油揚げとさつま揚げの鍋に加えて、炒め合わせた感じです。
ボリュームたっぷりのピリ辛で美味しい副菜として満足でした。
2022/05/12
今までこんなにピーマンが美味しいと思ったことはないお料理でした。意外です。半量で作りましたが、コメントを見てお塩も小さじ二分の一に減らしてちょうど良かったです。炒めるよりも蒸す方法も食材のおいしさを引き出すのかもしれません。肉料理やお魚料理の付け合わせにピッタリだと思います。
2022/05/10
一人当たり一わのニラが食べられて、卵との相性バッチリ。なおかつ栄養バランスも良い献立で好きです。
わたしは鰻蒲焼の副菜にしましたがとても合いました。
一緒に丼としても行けそうです。塩加減もちょうど良かったです。
2022/05/10
ハンバーグのたね全量で作りました。ピーマンの量だけ倍にしました。お弁当のおかずに最適、とても満足感ありました。取っておいた半量のピーマンバーグはトマト煮込みにして食べようと思います。ソースの味を変えるだけでバリエーションが広がりそうですね。
2021/10/23
手軽に本格的なピラフが出来ました。お米から炒めて朝時間が無い時にも、お米1粒1粒がぱらりとした鶏とバターのうまみの入ったピラフができて感動しました。ご飯は少し固めにできましたが、歯が弱い母も喜んで完食しました。
2021/10/21
私もお弁当に。彩りの良い炊き込みご飯で、人参の味も気にならないので人参嫌いな人でもOKかなと思いました。ホタテの水煮缶にも塩分があるので、お塩もう少し少なくてもよいと思いました。
2021/10/21
寒い時に食べたくなる中華味の煮物。肉団子に練りこんだ長葱と生姜のみじん切りの香りと歯ごたえが良く、味のアクセントにもなりとても美味しく出来ました。味付けに鶏がらスープも小さじ1加えているので、わたしは最後の方に加える醤油は大さじ1でちょうど良かったと思いました。
2021/10/19
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント (94件)