

柚子胡椒好きなので、これは絶対に美味しそうだと以前から気になっていたレシピ!簡単で、柚子胡椒が香り高く、本当に美味しかったです。椎茸や鶏肉、長ネギを加えても美味しそう!
2016/04/14

きのこは椎茸で作りました。いりこだしベース+ササミがこんなに合うと思いませんでした。ササミがつるんとしてとても美味しかったです。ササミの部分を少し取り出してすりつぶして、離乳食にも使いました。
2016/04/13

大好きだけどカロリーが気になるラスク。お麩のラスクとはヘルシーだなと思って作りました。麩は10グラムで、息子とおやつにちょこっと食べるのにちょうどよい量でした。サクサクでシナモンの香りがたまらないです。いくらでも食べられそうで危険!簡単だしまた作ります!
2016/04/12

コーンなし、オクラ→刻んだ広島菜で。息子とのお昼ご飯に作りました。揚げ玉の代わりにポテトチップスをトッピングという斬新なアイディア、さすが斉藤先生です。ツナ+ポテチで予想以上に子供ウケがよかったです。そうめんのレパートリーが増えました!
2016/04/11
放送で見て、斬新なレシピだなあとずっと気になっていました。
甘酢が美味しくて、にんじんがいくらでも食べられそうでした。生のにんじんのサラダは食べない息子も、これなら食べられるとのことで、完食しました。
包丁いらずで電子レンジと同時進行で作れ、キッチンが汚れないのも魅力で、とにかく素敵なレシピです。
豚肉に何かスパイスをプラスしても美味しそうです。
2016/04/06

春キャベツではなかったのでキャベツの甘みが足りなかったのか?、なにかが足りない感じがして、顆粒の中華味を入れましたが、夫はやはりなにか足りないと言っていました。
2016/04/05
シナモンの香りとにんじんの甘さがマッチしていて、想像以上に美味しかったです!油はキャノーラ油、くるみの代わりにレーズンで。小さめのパウンド型だったので半量で作りました。確かに翌日の方がしっとりとし、重曹の味も気にならなくなり、更に美味しかったです。
2016/04/05

サワークリームが手に入らなくて、水切りヨーグルト+レモン汁少々で作りました。目新しくて美味しいにんじんサラダができました!カレー粉が入るのにカレー味と言うわけでもなく、ちょうどよいスパイスになっていて、カレーの付け合わせにもよさそう。
2016/04/04

ウインナー、ベーコンを炒めている段階からとても良い香り!カボチャだけなかったのですが、入れると甘さが引き立って美味しそう!でも、それぞれの野菜がとっても美味しかったです!
2016/04/02
冷蔵庫の残り野菜で作ったので、ニンジン、里芋、大根はなし、玉ねぎをプラスしました。炒めた具が香ばしくて、とても美味しく、大満足。普段お味噌汁は麦味噌で作りますが、合わせ味噌が美味しいとのことで、赤味噌を3割くらい混ぜました。本当に美味しくなりました!
2016/04/01
野菜たっぷりで嬉しく、美味しいメンチカツ!卵や小麦粉をまぶす手間が省けるのがよいです。牛ひき肉で作りました。
キャベツの水切りをあまりし過ぎないようにということでしたが、逆にちょっと足りなかったようで成形した後柔らかくなってパン粉を付けにくかったので、もうちょっと水切りすればよかったです。
わたしはそのままで十分美味しくいただきましたが、夫はちょっとソースをかけたいと言っていました。
パンに挟んでメンチカツバーガーにもしてみたいです。
2016/03/31
これは美味しい!!厚揚げと豚バラ、合います!厚揚げがちょっと小さめだったこともあり、乾燥茎ワカメを戻したものを加えたところ、これがまたよかったです。厚揚げも豚肉ももっと食べたかったです。簡単なので、絶対また作ります!!
2016/03/30
皆さんのコメントを読むとプルーンソースが美味しいとのことですごく気になり、このレシピのためにドライプルーンと赤ワインを買いにいきました。
フルーティなのにご飯に合う味で、本当に美味しかったです。ソースはちょっと煮詰めすぎたかもしれません。
ドライプルーンそのものは苦手な3歳の息子も美味しいと言って、ほとんど大人と同じ量の豚肉を食べ切りました。
夫は実はプルーンが苦手だったようで、ソースの果実のところは食感が好みでなかったとのこと。ブレンダーでピューレ状にしたら苦手な方でも美味しく食べれるかも?と思いました。
2016/03/30

玉ねぎがなくて、ネギの白い部分を使ってしまいましたが、とても美味しかったです!調理料のほとんどがケチャップなのに、単なる「ケチャップ味」とは全然違う、奥深い味わい。作り方も勉強になりました。最後のバターは必須ですね。
2016/03/30

3分の1量でちょこっと作って、サラダに混ぜました。オリーブオイル+マッシュルームの香りがたまらないです。ドレッシング兼具になる感じ。今度は多めに作ってパスタに入れたりピザのトッピングにしたりしたいです。
2016/03/29

すじの赤味噌煮込み(どて焼き?)は私も夫も大好きで、たまに作りますが、土井先生のレシピでは初めて。トロトロの牛すじに赤味噌のコク、最高でした。
だしがしっかりしているせいか、他の調味料は砂糖と味噌だけでこんなに美味しくなるとは。保温調理鍋に昼から入れておいたので、ちょっと煮込みすぎてしまい、すじが溶けてしまいました。
今回牛すじは300グラムで下茹でしたゴボウも少し入れて、3人で食べきりました。ちなみにお酒を切らしていて、ウィスキーを使いました。
2016/03/29
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント (494件)