

カレー粉、ニンニク、黒胡椒、醤油の組み合せがスパイシーで美味しくて、バランスの良い一品でした。
少しカレー焼きそばを思い出すような似た味。
ツナは家にないことも多いので、代わりにベーコンや豚バラなどを入れても美味しそう。
大人も子供も好きな味だと思います!
2013/12/16

シンプル・簡単・美味しいの3拍子がそろった、素敵な炊き込みご飯のレシピ。
具はツナだけなのに、こんなに美味しいとは驚きです。
醤油は、だし醤油を使いました。
コメントにもあるように、炊き立てよりもしばらく置いて味がなじんでからのほうが美味しく感じました。
炊き込みご飯は具だくさんだと多く作りすぎてしまったりするのですが、これは具もツナだけなので、分量もちょうど良かったです。
2013/12/12

時間がなくて付け合せは作りませんでしたが、今までに食べたことのない味で、とても美味しかったです!深い味わいのソースとカリカリのパン粉がマッチしていました。
フレンチの素さえあれば10分位であっという間にできあがるのに味は本格的。サーモンのレパートリーが増えました。
2013/12/11

火を使わないで切り干し大根をたっぷり摂れるメニューを探していました。
切り干し大根・ゴマ・お酢と体によいものがたくさん、油と塩分は控えめで、さっぱりといただけてとても美味しかったです。
ゴマは黒をたっぷりめに入れました。
こってりした中華の副菜にとてもよさそうですが、和食にも洋食にも合いそうだし、我が家の定番メニューに仲間入りさせようと思います。
2013/12/09

一味変わったハンバーグが食べたくて、作りました。
ニンニク入りのタネも、蒸し焼きも斬新!
豚100%で作りましたが、美味しかったです。
ハンバーグ自体もですが、バターが効いたソースが絶品。
ハンバーグは焦げてしまったので、次は強火よりやや弱めで焼こうと思います。ニンニクもしっかり炒めた方が美味しいと思います。
ソースは、水が多いように感じましたが、ゆっくり煮詰めるうちにソースがハンバーグによく絡んでいく感じで、納得しました。
付け合せは、キノコとカボチャにしましたが、ソースと合っていて美味しくいただきました。
2013/12/06

練りゴマ&すりゴマの両方を使ったごま和えの素は初めて。
練りゴマは白、すりゴマは黒で。ほうれん草を合えたら、クリーミーで香ばしくて、美味しかったです。
甘さ控えめなところも好みです。
簡単に作れるのでだいたい冷蔵庫にストックしています。
大きめの保存容器に入れて、最後に使うときは野菜をそのまま容器にいれて、合えるようにすれば洗い物も楽です。
2013/12/06

ニンジンの甘みと旨みが凝縮された絶品のスープ。今までに飲んだ全てのポタージュの中で一番美味しかったです!
トマトは甘みの強いミニトマトで。ブイヨンは作らず市販の顆粒洋風スープの素を使い、生クリームと牛乳の代わりに豆乳で作りました。
それでも濃厚でとても美味しかったので、ブイヨンもレシピ通り作って生クリーム加えたらさぞかし美味しいことだろうと思います。
裏ごしは手間で省きましたが、十分なめらかな味わいでした。
豆乳を入れる前の状態で冷凍して、数回に分けて食べました。
また作ります。
2013/11/27

寒い日に心も体もほっこり温まるシチュー。今まで食べてきたどんなシチューよりもクリーミーで、美味しさに感動しました。
生クリームもチーズも加えず、牛乳だけでこんなにコクが出てまろやかになるのは驚き。野菜それぞれの味もしっかり感じられて、いくらでも食べられそうでした。
ご飯と一緒にいただきましたが、確かにパンにもよく合いそう。
土井先生のレシピ、材料・調味料がすごくシンプルなのに身体に優しいだけでなくとっても美味しいので、ますます好きになりました!
煮込み時間が短いのもいいですね。シチューの素はもう買いません。
2013/11/27

チーズ風味のおからボールに味噌風味のトマトソース、どんな味になるのだろうとワクワクしながら作りました。
おからボールはもう少しぱさついたイメージだったのですが、しっとり、モチモチでとても美味しかったです!
全体的に、チーズと味噌のコクでサッパリしすぎず、ボリュームのある1品で大満足。1歳の息子もすごい勢いで食べてくれました。
翌日はグラタン皿に移して、チーズをかけて焼いて食べましたが、そのまま食べるより更に美味しかったです。
ヘルシーなおからとたっぷりの野菜が摂れるので、また作ろうと思います!
2013/11/19

噛むたびにニンジンの甘みがじわっと感じられて、とても美味しかったです。
これまでは、砂糖やコンソメを入れて適当に煮ていました。砂糖の入った甘いグラッセも、それはそれで好きですが、こちらのレシピのほうが身体にいいし、ニンジンそのものの美味しさが味わえるので、これからはこちらのレシピで作ろうと思います。
2013/11/19

今回は息子用に、牛乳を豆乳に置き換えて作りました。具に、茹でた大豆とブロッコリーも追加して、とろけるチーズをかけて焼きました。
やはりレシピ通り、牛乳のコクたっぷりのホワイトソースのほうが私は好みでしたが、これはこれであっさりして美味しかったので、ヘルシーにいただきたい時、カロリーを抑えたい時にはこれからも豆乳で作ろうと思います。息子は美味しそうに食べてくれました。
2013/11/17

お砂糖を入れないキンピラは意外ですが、確かにニンジンの甘み・旨みが感じられて、とっても美味しいです!!油は大さじ2だと少し油っぽい気がしたので、少し減らしています。
材料も作り方もとっても簡単だし、ニンジンを消費したい時のお助けメニューになりました。お弁当に、何かあと一品野菜を…というときにもぴったりです。
2013/11/16

中華で牛肉炒めと言うと、チンジャオロースーやオイスター炒めなど、濃い目の味付けで香辛料も結構入っているイメージですが、このレシピはニンニク・ショウガなど使わず、優しい味で子供にも食べやすそうだったので作りました。
肉に、片栗粉や小麦粉でなくベーキングパウダーをまぶしたのは私も初めてでしたが、まさに名前のとおり、ふんわりした仕上がりになり、美味しかったです。
いろんな野菜でアレンジしてみようと思います。
2013/11/09

温かいアボガド料理は初めて。
クリーミーなアボガドとサクサクのパン粉のコンビネーションが絶妙で、ソースの味も合っていて美味しかったです。
パン粉は、冷凍してあった食パンを、おろし金で直接卸しながらかけました。
カロリーが気になったので、マヨネーズは少し控えめにしました。
パン粉は多め、マヨネーズ・醤油の量は、アボガドの大きさや好みによって調整してもよいかと思います。
2013/11/09

マグロの刺身をたくさん買い、あまった刺身はそれぞれ二つに切って、この料理を作りました。
洋風のとろろ、どんな感じかなと思いながら食べましたが、想像以上に美味しかったです。マヨネーズを合わせるよりもずっとサッパリしていて、好みの味でした!夫もかなり気に入ってました。
見た目よりもかなりボリュームがあって、お腹にたまる副菜でした。アボガド1個はかなり多いので、半分でも十分かも。
それと、マグロは下味をつけてしばらくすると色が変わって見た目が悪くなったので、直前に合えればよかったです。
2013/11/07

実よりも種のところがむしろおいしいくらいでビックリしました!
ただちょっと柔らかくなりすぎてしまったので、次回は煮すぎないように気をつけようと思います。
ニンニクが本当にホクホクとしていて美味しかったので、次回は増やそうと思います。
この料理、温かいのより冷やしたほうが個人的には好みです。
2013/11/05
ハロウィンのおやつに作りました。
しっとりとして、素朴な味わいのケーキ、とても美味しかったです。おからのスイーツはたまに作るのですが、かぼちゃと合わせるのは初めてでした。おからの風味とかぼちゃの甘みがとても調和していました!
蒸し器を出すのが面倒で、カボチャはレンジでチン。また、米粉→薄力粉、おから→乾燥おから+水、グラニュー糖→てんさい糖で。子供に合わせて糖分は半分カット。
つぶあんと合わせるとさらに美味しくて、コーヒーにもほうじ茶にも合う味でした。子供もパクパク食べてくれたのでまた作ります!
2013/11/02

とても美味しくできて、家族に大変好評でした。
今回時間がなかったのでキャベツは省略、代わりに缶詰のコーンを加え、最後にピザチーズを散らしました。
マッシュポテトは結構手間がかかるので、昼間のうちに作っておけばよかったと後悔。
また、キャベツを入れなかったせいもあるのか、ちょっとしょっぱく感じました。
次回は下準備をしっかりして、キャベツも入れてレシピ通りにつくりたいです。
2013/10/30

旦那のおつまみに急遽作りました。
洗い物が面倒だったので、まるのままラップに包んでレンジで5分チンしたじゃがいも(新じゃがでない)の皮を剥いて切り、味噌とバターを混ぜただけでしたが、美味しかったようで、数日後にまたリクエストされました。
じゃがいもと冷蔵庫にある調味料さえあれば簡単に作れるし、何より美味しいので、これからも作り続ける予感。
今度余裕のある時に、きちんと粉ふき芋にしてから作ってみようと思っています。
2013/10/30

このポテトサラダ、すごく美味しかったです!
作りたての状態で味見したらやはりドレッシングが馴染んでなかったので、早く食べたい気持ちをガマンして一晩しっかり寝かせました。
フレンチドレッシングで合えるところまでを一度作っておけば、翌日以降は食べる分だけ取り出して、マヨネーズと塩もみしたキュウリ・ハムを追加したり、明太子マヨネーズで合えたり、ツナを加えたり色々変化をつけながら数日間食べることができるし、とても便利です。
2013/10/18
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント (494件)