close_ad
きょうの健康レシピ

かぼちゃとおからの蒸しケーキ

米粉を使うことでしっとりと仕上がります。かぼちゃとおからから食物繊維がたっぷりとれます。 NHK「きょうの健康:食で健康 食物繊維で便秘解消」で放送

かぼちゃとおからの蒸しケーキ

写真: NHK「きょうの健康」

料理

舘野 雄二

エネルギー /204 kcal

*1人分

塩分/0.2 g

*1人分

材料

(8人分)

(15cm角のケーキ型)

・かぼちゃ (皮を少しむき、適当な大きさに切って10分間蒸す) 250g
・おから 80g
・バター (塩分不使用) 50g
【A】
・米粉 40g
・ベーキングパウダー 7g
【B】
・卵 2個
・グラニュー糖 80g
・つぶしあん 120g

つくり方

1

ボウルにかぼちゃと溶かしたバターを入れ、フォークでつぶしながら混ぜる。

2

別のボウルに【B】を入れ、ハンドミキサーで混ぜる。おからと、合わせてふるった【A】、1を加えて混ぜ合わせる。

3

2を型に流し込み、水を張った天板にのせ、170℃に温めておいたオーブンで30分間蒸し焼きにする。

4

粗熱が取れたら、冷蔵庫で2時間冷やし、8等分に切り分ける。器に盛りつけつぶしあんを添える。

全体備考

1人分塩分量0.2g/食物繊維量3.1g。

きょうの健康レシピ
2012/11/22
とても美味しい!
木の芽は外せません。うどが手に入らなかったので、代わりに長芋を使ったので香りはなかったですが、ドレッシングには合いますよ。
2022-05-04 08:30:03
辛子酢みそが苦手な夫が美味しいと言って食べてくれました♪あく抜きの要らないこごみを使いました。あっという間に出来て、お酒のつまみにサイコー!
2020-05-11 03:20:09
香りの強い春の野菜と、ほたるいかの強い味が見事に融合しています。美味しいです。
2020-04-03 09:56:25
ほたるいか大好きな子供に今年初のほたるいかです。魚やさんで見つけて喜び勇んで帰ってきましたが、ふきもウドも見かけたのに買わなかったためそら豆とスナップえんどうで作りました。甘ったるくない酢味噌とオリーブオイルで大人な小鉢です。でも、ほたるいかがちゃんと味わえていいです。甘い酢味噌も懐かしい味だけど、酢味噌の味が勝っちゃうのでこれは断然いいです。
2019-02-14 08:27:31
村田先生!今回もさすがッ!なレシピで感動ものの美味しさでした!!
ウドが手に入らなかったので、ふき4本で作りましたが、それで少しドレッシング余るくらいでした。
このドレッシングが美味し過ぎなのと、塩レモン水あらいで、味がピシャッときまってお箸がとまりません、、(^-^ゞ
見た目も美しく、料理の腕がかなり上がった気分になれます(///ω///)♪
本当にいつも感動のレシピをありがとうございますm(_ _)m
2018-06-15 02:21:34

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 鶏もも肉 かぶ
PR

旬のキーワードランキング

1
3
4
7
9
10

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介