
きょうの料理レシピ
にんにくハンバーグ
にんにくたっぷりのスタミナハンバーグ。多めの水で蒸し焼きにし、ふっくらジューシーに仕上げます。

写真: 木村 拓(東京料理写真)
エネルギー
/820 kcal
*1人分
調理時間
/50分
材料
(2人分)
- ・合いびき肉 200g
- ・たまねぎ (みじん切り) 1/2コ
- ・にんにく (みじん切り) 4~5かけ
- ・ナツメグ 小さじ1/2
- 【A】
- ・パン粉 カップ1/2
- ・卵 1コ
- ・牛乳 大さじ1
- 【ソース】
- ・水 カップ3/4
- ・トマトケチャップ 大さじ3
- ・ウスターソース 大さじ2
- ・酒 大さじ1
- ・バター 大さじ1
- ・しょうゆ 小さじ1
- 【付け合わせ】
- ・じゃがいも (皮付きのまま一口大に切る) 適量
- ・ブロッコリ (小房に切り分ける) 適量
- ・温かいご飯 茶碗(わん)2杯分
- ・にんにく (すりおろす) 少々
- ・サラダ油
- ・塩
- ・黒こしょう (粗びき)
つくり方
1
フライパンを熱してサラダ油大さじ1/2をひき、にんにくを弱火で炒める。香りが出てきたらたまねぎを加えてしんなりするまでさらに炒め、皿などに広げて冷ます。
2
【A】を合わせて混ぜておく。
3
ボウルに合いびき肉、ナツメグ、塩小さじ1/4、黒こしょう少々を合わせて、手でつかむようにして混ぜたら、1、2を加えてよく混ぜる。
4
手にサラダ油少々をつけ、3を2等分にし、キャッチボールをするように中の空気を抜き、ハンバーグ形にまとめる。
5
フライパンを熱してサラダ油大さじ1をひき、4を並べて強火で焼く。焼き色がついたら裏返して少し焼き、ハンバーグの半分の高さまで水を注ぐ。ふたをして中火で蒸し焼きにする。水が少なくなってきたら竹ぐしを刺す。血やにごった汁が出てこなければ火が通っているので、火を止める。
6
5に【ソース】の材料を加えて、中火にかけ、混ぜながらとろみが出るまで煮詰める。
7
【付け合わせ】をつくる。じゃがいもは水からゆで、柔らかくなったら湯を捨てる。塩少々をふって中火にかけ、鍋を揺すって粉ふきいもをつくる。ブロッコリは塩ゆでする。
8
6を器に盛り、フライパンに残ったソースをかけ、すりおろしたにんにくをのせる。ご飯と7を添える。
きょうの料理レシピ
2008/02/19
ケンタロウの思わずおかわり
このレシピをつくった人

ケンタロウさん
イラストレーターを経て料理研究家になる。簡単でしゃれているけれど気取らない料理が幅広い世代に人気。雑誌、単行本など多数。
他のレシピのハンバーグを作ってみてもこちらの
ケンタロウさんレシピに戻ってきてしまいます。
高齢の母もわあ美味しいと絶賛の美味しさでパクパク。まちがいありません。にんにくたっぷりでスタミナがつきそうなのでお疲れの時でも元気回復しそうです。これからもずっと作り続けます。素敵なレシピにとても感謝しています。
ケンタロウさんレシピに戻ってきてしまいます。
高齢の母もわあ美味しいと絶賛の美味しさでパクパク。まちがいありません。にんにくたっぷりでスタミナがつきそうなのでお疲れの時でも元気回復しそうです。これからもずっと作り続けます。素敵なレシピにとても感謝しています。
2024-06-04 07:02:05
おいしかったです!!!最後のすりおろしニンニクは省きました。
ほかの方もおっしゃっていますが、26センチの大きいフライパンだと、レシピ通りにハンバーグの半分が浸る水を入れるとなかなか水がとびませんでした。ハンバーグ2個分であれば小さめフラインパンで作るとよさそう!
付け合わせのじゃがいもはチンしてそのあといっしょに煮ました。とてもおいしかったです。
ほかの方もおっしゃっていますが、26センチの大きいフライパンだと、レシピ通りにハンバーグの半分が浸る水を入れるとなかなか水がとびませんでした。ハンバーグ2個分であれば小さめフラインパンで作るとよさそう!
付け合わせのじゃがいもはチンしてそのあといっしょに煮ました。とてもおいしかったです。
2023-01-17 09:35:07
夫にたっぷりソースをかけてあげたら自分の分が無かった!!写真はいけてませんが、とっっても美味しかったです。にんにく控え目にしても美味しさは変わりません。蒸し焼きの時の水の量は多いかな?ハンバーグが中まで焼けても水分は沢山残っていたので、ソースの水は加えずに調味料のみ入れて作りました。
2022-11-03 02:49:00
ニンニクたっぷりで元気出そうなのでこのレシピによくお世話になってます。私にはソースが濃すぎるのでしょうゆは省いてます。今回は煮詰まる前に早めにとろみをつけたくてもち麦フレークを足しました。
2021-09-05 10:25:30
バターが効いたソースは味を濃くするためにトマトペーストと砂糖を追加。明日は出勤せず家で仕事なので、心置きなくニンニクを。生は辛味が強いので、次回から子供にはごく少量に。
ハンバーグは煮崩れもせず、ふっくらジューシーに。良いレシピを教わりました、ありがとうございます。
ハンバーグは煮崩れもせず、ふっくらジューシーに。良いレシピを教わりました、ありがとうございます。
2021-05-20 10:12:17
他にお探しのレシピはありませんか?
おすすめ企画 PR
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント