
豆乳たれ、しょうゆたれ、どっちも作りましたが、豆乳たれの方が家族に人気でした。赤たまねぎがあったのでスライスして一緒に食べるととても美味しかったです。ラップして冷やすと、こんなに表面が固くならないものなんですね!
2017/06/25
さっぱりして美味しかったです。3歳の子どももたくさん食べてくれました。しそが多いと食べてくれないかも、と今回しそは6枚にしました。今度大人だけの時にたっぷり入れてみたいです!ビールにも合いそう♪
2017/06/24

写真を撮るの忘れるくらいお腹が減った状態で、すごく短時間で作れて良かったです!
お肉を買ってきてくれたダンナさんが「え、もう?」と言うくらい早くテーブルに乗りました。
牛肉の代わりに豚肉を使いましたが、私は豚キムチよりこちらの方が辛くないので好きです!ご飯も進みます!
2014/11/19
スナップえんどうのヘタと筋を取る前に間違ってゆでてしまって、その後取ったらヤワヤワで崩れてしまいました…。カラメルや黒ゴマなど我が家ではあまり使わない材料で、いつもと違うお料理の香りが新鮮でした!
2014/05/11
ししとうを買い忘れたのでピーマンを使いました。
倍量で作って、1つはお弁当用に少し小さく作ったので、
残り3つ分が自然大きくなりタレが濃いな~という感じはなかったです。白いご飯が進む!!
2014/05/11
使いきりたいレタスとミニトマトがあったので作りました!ミニトマトだったので種がとりにくく「ま、いいか~」程度で入れてしまいましたが、味が薄くなることはなかったです。むしろ濃いぐらいだったので次はレシピ通りトマト1個分かスープの素の量を少なめにしようと思いました。
2014/04/28
「うまー!!」
食べた瞬間、夫婦で絶叫(笑)
ダンナさんからは「材料ほんとにそれだけ?」と訊かれるくらい美味しかったです!!にんにくが入ってなかったのですが、入ってなくても「おいしいね~」でした。今度パンにはさんでみようかと思いました。
グリーンピースが苦手なダンナさんなので、我が家もピーマンを入れました。でもナポリタンのピーマンって美味しいですよね♪
2014/04/17
ほうれん草をたっぷり摂りたい時に作るレシピです。
今回で3回目。ほうれん草を入れるときに一緒に、市販のミックスビーンズを入れています。
ほうれん草にお豆、野菜もたっぷり摂れるので妊婦さんにもおすすめです!
写真のときはカレー粉を少し大めにして作ったので、ご飯との比率はこれぐらいで良いくらいの味の濃さでした!
2014/04/17

倍量で作りました。
全形の焼き海苔を4分の1にカットして焼くとひっくり返しやすかったです。2枚半使いました。焼き色が甘いとあんまり美味しそうに見えなかったので、しっかり焼いた方がいいなと思いました。
これのちょっと前に豆腐のがんもどきを作ったら、家族から大好評♪「豆腐ってすごいね~」と言いながらドンブリ2杯のご飯を食べてくれました!
2014/04/11
シンプルで美味しい!
家族はもう少し味が濃くても…と言っていましたが、この日作ったスープがちょっと失敗して塩辛く、結果バランスが取れた?
ツナが食べたい時は大抵サラダにしていましたが、バリエーションが増えました。
次の日のお弁当まで楽しみが!!
2014/03/21
溶けたチーズのところが美味しい♪
じゃがいもをレシピより1個多く使ったせい?レンジにかけた後ちゃんと確認しなかったので、1分間の蒸し焼きでは足りず、結局何分ふたをしたままだったろう…?という具合でレシピ通りにはできませんでした。焦げ付かないように、水と後からAの調味料を少し足しました。チーズは粉チーズではなく、手作りのカッテージチーズ!
味がちょっと濃くなりましたが、溶けたチーズで包むようにして食べると美味しかったです♪
2013/09/29
やさしい味で、食べた瞬間ホワァ~としました。
しいたけ嫌いのダンナさんのために、しめじを使いました。
カレー粉のカレーも、牛乳のシチューも何でこんなに美味しいんでしょうか。「野菜すごいな~」と思ったお料理でした!
2013/09/22
ししとうのピリッとした辛さとかぼちゃの甘さが美味しい~。
かぼちゃもレシピ通りに加熱して柔らかかったです。
ただ、かぼちゃを切るとき、手がプルプルして怖かった…。
ネットで調べて、めんぼうで包丁をたたくといいとあったので試したら、確かに切れましたがめんぼうがズタズタに…。
美味しかったけど、ちょっぴり悲しかったです!
2013/09/22
豚肉、シーフードの2種類作りました。
豚肉の方は山芋の量をレシピ通り入れ、シーフードの方はレシピより少し多めに入れました。
豚肉の方は、ふわふわ~に焼け、シーフードの方はもっちゃ~り。
どちらもとても美味しかったです!
個人的には、もっちゃり生地の少し強く焼けているところが香ばしく、やみつきになりそうでした♪
2013/06/30
初!カレー粉でカレーライス。
水を5カップ分入れたところで、想像していたものよりサラサラな感じで、何か量を間違った?と不安になりましたが、最後の煮込み20分あたりで急にカレーらしくなり、びっくりしました!本当にきれいに25分で、とろとろに。
普段、市販のルーで食べなれているのですが、カレー粉のは口の中に油っぽさが残らず、美味しかったです。
夫婦二人でバクバク食べて、お鍋の中のカレーはおたま1杯分しか
のこりませんでした!
《2回目!》
家族から「今日も作って!」のラブコール。今日は倍量に。
倍量で最後の煮込みは30分かかりました。
2013/06/16
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント (18件)