

簡単で美味しくできるので、日常的にリピしています!はんぺんはフードプロセッサーにかければ十分滑らかになります。フライパンは、卵液を入れる前に、ホットケーキを作るときと同様に、十分に熱してから濡れぶきんの上で冷まし、落ち着かせると焦げません。ごく弱火でふたをしめて蒸し焼きにすれば、10~15分で片面が焼きあがります。ひっくり返したら、3~5分で出来上がり。レシピより早く出来上がります!
2015/02/04

春菊を生で食べるのは抵抗がありましたが、とってもおいしくてびっくりです。春菊とリンゴとツナの組み合わせは鉄板です!くるみやアーモンドを砕いたものをふりかけ、黒酢づけ大豆と黒酢をとレッシングでいただくと、とってもヘルシーで美味です!
2015/02/04

スパイシーで大人の味と香りが気に入って、何度もリピしてます。薄力粉と強力粉を半量づつの分量で作ると、とってもしっとりしておいしいです。スパイスは、ガラムマサラやクローブ、クミン、ターメリック、ナツメグ、シナモンなど、なんでもその時の気分で加えていますが、何を入れても間違いなくおいしいです!
2015/02/04

美味しく出来上がりました。つけ汁はしょうゆ約400ccで、チャック式のビニール袋を使って、しっかり空気を抜いて、冷蔵庫で一晩寝かせました。しっかり味もついていて、そして柔らかで美味しいい焼き豚が出来上がりました。とっても好評です。つけ汁は、ビンに詰めて保存して、使いまわそうと思います。
2012/03/14

とっても美味しくって、何度もリピートしています。調味料に水を1.5カップ入れて調理しましたが、問題なく美味しくできています。人参と大根を一緒に入れて煮ると、さらに美味しいです。
2012/02/05

とってもおいしくできて、大好評でした。
ワインビネガーの代わりに赤ワインを、ドミグラソースの代わりにソースとケチャップを使いました。ソースの材料は、こさずにフードプロセッサーを使い簡単にソースにしました。リピート間違いなしです。大満足です。
2012/01/03

かなりうまくできて、家族にも好評でリピートしてます。
ただ、焼き時間は40~50分かけており、170度です。「す」ははいっておらず、うまくできています。30分くらいで焼きあがるには、何に気をつければいいのでしょう?
2011/12/26
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント (26件)