close_ad
きょうの料理レシピ

紅白なます

冷凍することで、なますがシャキシャキ、しっかりした独特の食感になります。

紅白なます

写真: 鈴木 雅也

エネルギー /120 kcal

*1人分

調理時間 /10分

*冷凍する時間は除く。10分(冷凍調理)*10分(解凍調理)。

材料

【冷凍調理】
・大根 正味250g
・にんじん 正味50g
・塩
【解凍・調理】
・冷凍した大根・にんじん 全量
【甘酢】
・砂糖 大さじ1+1/2
・酢 大さじ1+1/2
・水 大さじ1
・塩 小さじ1/4

下ごしらえ・準備

冷凍調理

1 大根、にんじんは皮をむき、5cm長さに切ってから、2~3mm角の細切りにする。

2 1を別々にボウルに入れ、大根に塩小さじ2/3、にんじんに塩小さじ1/5をふってよく混ぜ合わせる。しんなりしたらそれぞれ水カップ1~2を入れて洗い、ふきんなどで包んで、水けを堅く絞る。

! ポイント

水けをしっかり絞ると、食感がよくなる。

3 2をそれぞれ平らにしてラップで包み、ジッパー付きの保存袋に入れて冷凍する。

つくり方

解凍・調理
1

鍋に【甘酢】の材料を入れて火にかけ、煮立ったら、火から下ろす。

2

冷凍した大根・にんじんを入れ、時々混ぜて解凍し、味をなじませる。

! ポイント

煮立てた甘酢に大根、にんじんを凍ったまま入れ、解凍しながら味をなじませる。

全体備考

【保存】
冷凍庫で2~3週間保存が目安。

紅白なますを使ったレシピ
ゆでだこ入りなます
炒めなます

きょうの料理レシピ
2008/12/10 正月料理【冷凍してラクラクおせち】

このレシピをつくった人

髙城 順子

髙城 順子さん

幅広いジャンルの料理に精通し、本格的な味を誰にでもつくりやすいレシピで提案。野菜のおいしさを引き出す料理が得意。「きょうの料理ビギナーズ」の監修を2年半務める。

レシピ通りに、卵の下の方が固まってきたら、ゆっくり大きく混ぜることで、ふんわり仕上がります。
トマトもじっくり炒めるので水っぽくならず、旨味が凝縮して程良く酸味も感じられて美味しいです。砂糖の甘味は気になりません。
皮をむくので舌ざわりがよく、箸が進みます。
2022-01-09 07:09:53
このレシピは家庭のコンロで作っても水っぽくならず、美味しく出来るのでお気に入りです。今日の卵は小さめだったので5個使いました。普段は料理に砂糖は使わないけれど、小さじ1/2の砂糖があるかないかで味の締まり具合が違うのだろうと思います。
2021-10-23 10:02:45
副菜にもう一品と思い、材料が揃うこのレシピにしました。シンプルだけど、味が本格的で美味しい(^^)。また作ります。
2021-03-28 08:14:23
買ったトマトが甘味も酸味もなく水っぽいので、困って作ってみました。そうしたら甘味と旨味がアップした感じで凄く美味しくなりビックリです。トマトを炒めるのは初めてでしたが、目から鱗でした。
2021-03-07 09:08:38
ずいぶんシンプルなレシピだなと思い、ニンニクやマヨネーズ、黒酢を加える誘惑が生じましたが、このまま作って大正解でした。卵4個、トマト4つで4人前というのもわかりやすいですね。うちは5人家族なので、トマト5つに卵5つで作りました。リピートします。
2020-12-05 06:39:11

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 平野 レミ ギョーザ 汁物
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

おすすめ企画 PR

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介