
甘酸っぱい苺の風味がいっぱい、とっても美味しいです。いつも、煮詰まり過ぎてしまうので煮詰める中火を途中から弱めな中火にしました。煮詰まり過ぎないようにと火加減微妙です。手作り苺ジャムは格別に美味しいですね。春の楽しみです。
2025/03/23
キャロットケーキ、カフェで食べるたびに作ってみたいと思っていて、今回は、チャンス到来、どんな味に仕上がるのか楽しみで作りました。急だったのでバタバタと作った割には美味しく出来上がり夫も喜んでティータイムを楽しんでます。反省点は、もっとシナモンを入れても良いかな?小さいカットでも満足感ありカロリー低めに!また作ります。
2025/03/20
初めて本格的な海老チリに挑戦しました。出来る限りレシピ忠実に作りましたが、とても美味しくて本格的な味に出来たと思います。材料を揃えられれば美味しい味が簡単に出来、パーティメニューのレパートリーが増え有難いです!
陳健一さん!ありがとうございます。
2024/12/08
ゆずの絞り汁が少なく酢で補いましたが、皮を多めに入れてゆず風味豊かに出来ました。食感については、わざとサイズバラバラに切ってみましたが、どっちもパリパリ良い感じです。少し大きめが食べ応えがある好きです。
塩漬けは、密閉袋に、本漬けは、そのまま食卓に出せる密閉容器に入れて逆さに置いてみたりしてます。冬の香りを楽しみます。美味しいレシピをありがとうございました。
2023/12/28
美味しく出来上がりました。
イワシは大の苦手でしたが、土居先生のレシピとコメントを参考にして大成功!
生姜たっぷりで臭みが消え、その生姜も美味しく食べられました。新鮮そうなイワシを開店大安売りで見つけ、チャレンジして良かったです。感謝です。
2023/10/19
美味しいですね。どうしても苦手で食べたくなかったイワシが安価で売られていて思い切って購入。土井先生のレシピを選びコメントも参考に作りました。煮詰めて焦げる寸前、18センチ位の大きめでしたが、骨まで食べられとても美味しいです。チャレンジして良かったです。レシピのお蔭です。
2023/10/19
エリンギとマッシュルームでとても美味しく出来ました。顆粒スープが濃いめに出来ていたのか…もう少し控えたかったです。チーズの塩分もあるので、薄めのスープで作る方が良いかもしれません。
きのこ多め強火で炒めて混ぜ合わせて正解でした。又、作りたいと思います。
2023/04/05
美味しく出来ました。卵が辛味をあ穏やかにしてくれて、ボリウムアップにもなってます。ただ思いのほか調理に時間がかかってしまい、予定してたスープメニューがカットになってしまいました。次回は、もう少し計画的に作ります。レシピ熟読してなかったのが反省です。
2023/02/09
とても柔らかくて美味しく出来ました。
大根を下茹でして一緒に煮てみたら、味がよく染みて美味しく出来ました。その分の調味料追加しました。一晩置いたら更に染み込んで、お弁当に好評でした。
今回は、豚肉の下茹でが必須だと勉強になりメニューが増えました。ありがとうございました。
2022/03/18
春キャベツとアンチョビ、しらす、ミニトマトを加えて、簡単にできて、とても好評だったので又作ります。にんにくと唐辛子にアンチョビじっくり炒める事とキャベツを入れるタイミングが、ポイントでした。アンチョビの塩分つよく、調味料は不要でした。美味しいです。
2022/03/14
鶏ひき肉他の材料を袋に入れてこね簡単においしくできました。ただ1人分g大きくて淡白なお味なので、大葉を刻んでのせてアクセントに、中には生姜を入れてみました。たれには、瓶入りのなめ茸を加え、たれにも味わいあり好評でした。
2021/10/13
大好評で年末パーティーメニューに要望されました。 牛たたきと寿司飯の美味しさにねぎソースが美味しさを増していらと思います。ねぎソースは、漬け込まず塩分控えめでも大丈夫!
寿司酢は、酢、砂糖、塩を少しだけレンジに入れてあつあつご飯に回しかけさっくりさっくり絡めました。軽く握って…本当に美味しく大成功です。
2021/09/05
簡単! 美味しい!
ほぼ300gのモモ肉で、調味液を加えて、フタをして3分半、裏返して3分半程度加熱。
加熱時間が心配でしたが、丁度良い感じに仕上がりました。
ワサビやワサビ塩でいただきました。
とても簡単なので作り置きして
サラダやサンドイッチなどにしたいと思います。
2021/09/03
トーストに乗せて朝食に、フランパンをカットして乗せてワインに、そのままでも美味しいですね。小さなサイコロにカットしたベーコンを少し加えるとコクが増して美味しいです。冷蔵庫で冷やした物が好きです。
2021/06/24
凄く美味しくてお薦め!
多くの食材が魅力的な旨味を出してか、最高に美味しい!自慢の定番メニュー出来上がりです!
玉ねぎ、ナス、トマト、枝豆の他にパプリカ、ピーマン、カレーフレーク、カレー粉の他にクミンパウダー、カイエンペッパー、ウスターソース、果粒コンソメを入れました。生姜ニンニク多目低温でじっくり香り出し、挽肉の油分少しペーパーに吸い取る、
もち麦黒豆ご飯の相性もバツグンです!
2020/07/24

とっても美味しく出来上がりました。ローストビーフは何度も作っていますが、 小林カツ代さんのレシピは初めてです。
酒、みりん、醤油で煮るなんて?
と思い半信半疑で仕上げましたが、生ワサビにポン酢でもワサビ塩でも煮汁ソースでも美味しくいただけました。サニーレタス、玉ねぎスライスと共に相乗効果かも!
家族に好評だったので、このレシピでもう一度作るつもりよ!
2020/06/16
レンコンのシャキシャキ感がたまらない!
少し山椒や七味をふったらご馳走です!
タレを増やしたりトロミをつけてお弁当に最適!
レンコンの厚みが、もう少しだけ薄くても良いかも?
でも、食感に影響するかな?
また、作ってみます! 以外に簡単手軽ですよ!
2019/10/02
カリカリベーコンを入れたポテトサラダ
とても美味しく出来ました。
酢の代わりにレモン汁を使って2皿作ってみました。レモンの風味と酸味も大人味で美味しく出来ました!ありがとうございました。
2017/09/08
大成功! 大好評でした。
色、艶、ふっくら感、共に想像以上に出来上がり、とても美味しかったです!
何回もお赤飯を作っていますが、
ささげの煮汁を沸騰させてもち米を浸水させる作り方は、初めてでしたが、うちみずより簡単な上にムラなく美味しく出来上がり、お客様も絶賛でした。
いつも1kg袋で作ります!
もち米……1 kg
ささげ……100g
ささげ煮汁…600ml
*ザルにあけてしっかりトントンと水を切る
アドバイスも良かったです!
美味しいレシピをありがとうございます!
2017/09/06
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント (24件)