
きょうの料理レシピ
れんこんのつくねのっけ
モチシャキ食感の厚めのれんこんと、フワフワのつくね生地のコントラストが絶品。食べるときは卵黄を溶いて、トロリとからめていただきます。

写真: 木村 拓(東京料理写真)
エネルギー
/370 kcal
*1人分
塩分/2.5 g
*1人分
調理時間
/20分
材料
(2人分)
- ・れんこん (直径5cmぐらいのもの) 200g
- ・ししとうがらし 6本
- 【つくね生地】
- ・鶏ひき肉 150g
- ・細ねぎ (小口切り) 2~3本分
- ・卵白 1コ分
- ・小麦粉 大さじ1
- ・酒 小さじ1
- ・みりん 小さじ1
- ・ごま油 小さじ1
- ・塩 小さじ1/4
- 【A】
- ・しょうゆ 大さじ1
- ・みりん 大さじ1
- ・卵黄 1コ分
- ・サラダ油 大さじ1弱
- ・塩
つくり方
具材の下ごしらえをする
1
ボウルに【つくね生地】の材料を入れ、粘りが出るまで練り混ぜる。ししとうは軸とヘタを取り、手で軽くひねる。れんこんは1.5cm厚さ(8枚)に切り、まな板に並べる。
れんこんにつくねをのせる
2
れんこんに【つくね生地】をスプーンで等分にのせる。れんこんを持ってトントンと軽くまな板に打ちつけ、つくねと密着させる。
! ポイント
柔らかい生地なので、粉をふらずとも、れんこんとつくねがしっかりとなじむ。
焼く
3
フライパンにサラダ油を弱めの中火で熱し、2をれんこんの面を下にして入れ、ししとうも並べてふたをする。途中ししとうを返しながら5~6分間焼き、ふたを取る。ししとうは器に取り出して塩を軽くふり、れんこんは上下を返す。強めの中火にして【A】を加え、上下を返しながら全体にからめる。器に盛り、卵黄を添える。
! ポイント
食べるときは卵黄を溶いて、ソース代わりに。食卓でかけると盛り上がる。
全体備考
【おいしさ引き出す!舘野さんの れんこん こだわりの下ごしらえ】
◆丸ごと水にさらす◆
切ってすぐ加熱などの工程に入るときは、れんこんを水にさらさない。でも下ごしらえだけ済ませたかったり、アクが強そう、と感じたときは別。このとき、皮だけむいた状態で、切らずに水にさらすのがミソ。水っぽくならず、風味を残しつつ、適度にアクが抜ける。水から出したら、縦に立てて置くだけで穴の中の水けもざっときれる。
きょうの料理レシピ
2019/09/30
食感さまざま 味わいさまざま! れんこん七変化
このレシピをつくった人

舘野 鏡子さん
1970年生まれ。桐朋学園大学ピアノ科卒業。NHK「きょうの料理」の料理アシスタントを10年続け、独立。三世代の家族が満足できる食事、家庭でつくりやすい献立やお菓子を日ごろから研究。
多めの油で卵を焼くとふわふわに仕上がることと、あんはふつふつ泡が出るまでよく熱すると、とろみが持続することを学びました。カニカマをつかった簡単天津飯、おいしかったです。
2025-01-06 06:00:50
私の好きな甘酢の比率、しかも顆粒中華スープ入りのために味がハッキリして大変美味しいです。私自身は硬めの餡が好みなので、今井先生の元レシピよりも片栗粉は少し多めに足してます。それにしてもコツ3か条の①多めの油をよく熱して、②卵液は(たまごを焼く時は)大きく混ぜる、③餡はよく煮立たせる、は美味しい天津丼づくりのバイブルだと思ってます。カニカマを2cmに切って存在感大きすぎ!
2024-08-12 08:02:27
倍量を一度に作りました。卵はフライパンの中で、フライ返しで切ってから、ひっくり返し裏面を焼きました。それはいいのですが、あんのお味が決まらない。調味料をちょい足しし続けて、塩も少々入れました。結果的には美味しくなりましたが調整に苦労しました。
2024-07-15 08:37:37
3人分卵小さめ5個。タレの分量は倍弱。好みの甘酢に出来ました。以前に初めてつくった時甘酢たれの味付けが今一だったのでもう一度チャレンジ。今回は美味しく出来ました
2023-08-10 12:26:28
困った時のかにかまが、今回はレシピ内で大活躍。
いつもは切るんだけど、今回は食感を残したいので大きいまま入れました。
とろりとした卵のうえから、とろりあん。
つやつやと華やかな一品になりました。美味しかった♪
いつもは切るんだけど、今回は食感を残したいので大きいまま入れました。
とろりとした卵のうえから、とろりあん。
つやつやと華やかな一品になりました。美味しかった♪
2023-05-26 10:07:23
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント