
きょうの料理レシピ
ひじきの卵焼き弁当
ひじきたっぷりの、ほっとする和食のお弁当。つくりおきできるひじきやゆで豆を使うので、気楽につくれます。

写真: 中本 浩平
エネルギー
/645 kcal
*全量
材料
(1人分)
- 【ひじきの卵焼き】
- ・ひじきのしょうゆ煮 大さじ3
- *リンク先参照。
- ・卵 (大) 1コ
- ・サラダ油
- 【ほうれんそうのおひたし】
- ・ほうれんそう 3~4本
- ・削り節 (かつお) 適量
- ・塩
- ・しょうゆ
- 【とろろ昆布のおにぎり】
- ・ご飯 (温かいもの) 茶碗(わん)2杯分
- ・とろろ昆布 適宜
- ・紅しょうが 適宜
- ・塩
- ・ゆで豆のはちみつ漬け
- *リンク先参照。
つくり方
ひじきの卵焼き
1
ボウルに卵を溶き、ひじきのしょうゆ煮を加えて混ぜる。
2
フライパンを熱してサラダ油少々を熱し、1を流し入れる。はしで3~4等分に切り分けながら、卵によく火を通す。
ほうれんそうのおひたし
3
ほうれんそうは塩少々を加えた熱湯でサッとゆでて水にさらし、水けを軽く絞って食べやすく切る。バットかボウルに入れ、しょうゆ小さじ1/2をふり、まぶしてから軽く絞る。
! ポイント
ほうれんそうはしょうゆをかけて絞り(しょうゆ洗い)、削り節は混ぜずに分けて詰めると汁けが出にくい。食べるときに削り節をまぶす。
4
削り節はしょうゆをタラッとかけ、よく混ぜておく。
5
アルミカップなどに1のほうれんそうを入れ、脇に2を添える。
とろろ昆布のおにぎり
6
うまみたっぷりのとろろ昆布をまぶしたおにぎり。
手を水でぬらし、塩少々をつけてご飯を弁当箱に詰めやすい大きさに握る。軽くほぐしたとろろ昆布をたっぷりとまぶす。詰めるとき、紅しょうがを添える。
ゆで豆のはちみつ漬け
7
ゆで豆のはちみつ漬け適量を、汁けをよくきって弁当箱に詰める。
きょうの料理レシピ
2005/04/11
野菜たっぷり!スピード弁当
このレシピをつくった人

また大きな赤カレイがあったので作りました。調味料倍量で味醂多め。和食の料理人のレシピに皮は中骨まで切り込むと火が通りやすいと買いてあったので今回は深めに切り込みを入れました。
火はずっと中火で落とし蓋をして煮立たせておかないと上の方に火が入らないです。8分ではやはり卵が生だったので10分強で最後は卵を取り長めに煮ました。煮すぎると崩れるし中々火加減が難しいです。味は抜群でした。
火はずっと中火で落とし蓋をして煮立たせておかないと上の方に火が入らないです。8分ではやはり卵が生だったので10分強で最後は卵を取り長めに煮ました。煮すぎると崩れるし中々火加減が難しいです。味は抜群でした。
2024-01-29 05:33:21
簡単で美味しく出来ました。
甘めが好きなので気持ちみりんを多めにしました。
卵の大きな子持ちカレイだったので、調味料倍量で煮立たせる時間も10分に増やしてみましたが、卵まできちんと火が通っていて崩れず味も濃すぎずとても美味しかったです。土井さんと大原さんのレシピは美味しいものが多く有難いです。
甘めが好きなので気持ちみりんを多めにしました。
卵の大きな子持ちカレイだったので、調味料倍量で煮立たせる時間も10分に増やしてみましたが、卵まできちんと火が通っていて崩れず味も濃すぎずとても美味しかったです。土井さんと大原さんのレシピは美味しいものが多く有難いです。
2024-01-16 12:30:56
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント