
きょうの料理レシピ
おたすけ甘酢
おたすけ甘酢は、あえる、炒める、煮るなどあらゆる料理で実力を発揮します。煮立てることで酢のカドが取れるので、酸味が苦手な人にもおすすめ。

写真: 原 ヒデトシ
材料
(つくりやすい分量)
- ・酢 カップ1
- ・砂糖 大さじ6(約55g)
- ・塩 大さじ1/2
つくり方
1
ホウロウかステンレスの鍋にすべての材料を混ぜ、中火にかけて煮立てる。砂糖が完全に溶けたら火を止め、冷ます。
全体備考
【こんな使い方も】
たたきごぼう、酢ばす、なます、酢の物、野菜の甘酢漬けに。油を加えてマリネに、水溶きかたくり粉を混ぜて甘酢あんに。大根おろしと混ぜて魚のみぞれ煮にも。
【保存期間】
清潔な保存容器に入れ、冷蔵庫で1か月間。
このレシピをつかったおすすめの料理はこちら
いかときゅうりの甘酢煮
帆立て缶の簡単サンラータン
簡単混ぜずし
ささ身とキャベツの甘酢炒め
えびとブロッコリーの甘酢マヨ
鶏チリ
きょうの料理レシピ
2019/04/09
“たれ”で楽する晩ごはん
このレシピをつくった人

杵島 直美さん
和洋中問わず、家庭でつくりやすいおかずを提案。母である料理研究家の村上昭子さんから受け継いだ保存食づくりは得意中の得意。簡単にできるアイデア料理も好評。
美味しかったです!干し貝柱→帆立の缶詰で代用。醤油の4分の1をオイスターソースに変更。私はお酢は大さじ3でも充分でした。お酢とラー油を入れる前の段階でもとても美味しかったので、次回は2段階で楽しもうかなと思っています。
具材の湯通しをサボってしまったから?澄んだスープにはなりませんでした、今度はちゃんとサボらず比べてみたいと思います。
具材の湯通しをサボってしまったから?澄んだスープにはなりませんでした、今度はちゃんとサボらず比べてみたいと思います。
2020-12-01 10:56:48
おいしかったです。貝柱だったらもっとおいしかったんだろうけど無かったので、気持ちで冷凍ベビーホタテを入れました。私も三分の一量で作りましたが、二人前位出来ました。お酢を黒酢にしました。
2019-09-03 09:39:59
干し貝柱の出汁と食感がいいですね。
辛いものが好きなので、黒胡椒と辣油で辛さを調整できるのも良かったです。
量は半量で作りましたがたっぷりあり、二人で2回分ありました。
豆腐が細切りなので茹でてザルにあげておいたら、くっついて団子になってしまいました。
ザルにあげたらすぐにスープに入れた方がいいかもしれませんね。
酢は黒酢やりんご酢も試してみましたが、甘味があるのでやはり米酢が一番いいと思いました。
椎茸、パクチーもよく合います。
辛いものが好きなので、黒胡椒と辣油で辛さを調整できるのも良かったです。
量は半量で作りましたがたっぷりあり、二人で2回分ありました。
豆腐が細切りなので茹でてザルにあげておいたら、くっついて団子になってしまいました。
ザルにあげたらすぐにスープに入れた方がいいかもしれませんね。
酢は黒酢やりんご酢も試してみましたが、甘味があるのでやはり米酢が一番いいと思いました。
椎茸、パクチーもよく合います。
2018-12-26 05:21:32
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント