close_ad
きょうの料理レシピ

アジア風鶏めし

人気のタイ料理、カオマンガイ。炊飯器でお手軽につくれます。味の決め手は万能の「おろししょうがだれ」です。

アジア風鶏めし

写真: 竹内 章雄

エネルギー /410 kcal

*1人分

塩分/2 g

*1人分

調理時間 /15分

*米をざるに上げておく時間、炊く時間は除く。

材料

(3~4人分)

・米 360ml(2合)
・鶏むね肉 1枚(250g)
【A】
・酒 大さじ1
・塩 小さじ1/4
・こしょう 少々
【B】
・サラダ油 大さじ1
・顆粒(かりゅう)チキンスープの素(もと) (中国風) 小さじ1
・塩 小さじ1/3
・こしょう 少々
・パクチー 1株
*香菜(シャンツァイ)のこと。
・おろししょうがだれ 大さじ2

つくり方

1

米は洗ってざるに上げ、15~30分間おく。鶏肉に【A】をからめて10分間ほどおく。パクチーは葉を摘み、茎を約1㎝幅に切る。

2

炊飯器の内釜に米と【B】を入れて目盛りまで水を加えて混ぜ、1の鶏肉をのせて普通に炊く。

3

炊き上がったら鶏肉を取り出して食べやすく切る。ご飯をサックリと混ぜて器に盛り、鶏肉をのせる。パクチーとおろししょうがだれを添える。

◆「おろししょうがだれ」のレシピはこちら◆
おろししょうがだれ

きょうの料理レシピ
2019/02/05 ねぎ・しょうが 丸ごと使いきり!

このレシピをつくった人

重信 初江

重信 初江さん

昔ながらの家庭料理から今どきのレシピまで守備範囲が広く、そのつくりやすさとおいしさが評判。

先生の「サーモンのハーブ焼きとスイートポテトのグラタン」のソースとして、つくりました。片栗粉で代用しました。
にんにくが効いていて、とてもおいしかったです。
2023-01-27 03:07:25
焼き野菜に添えて食べました。
ソースがたっぷりあったので、食パンも焼いてソースに付けて食べたら、最高でした。
とても美味しかったです。
まだソースが余っているので、明日は、スパゲティソースとして食べようと思います。
2020-09-14 07:47:00
とっても美味しかったです。コンスターチがなかったので片栗粉で代替えしました。余った生クリームを消費したかったので。ホワイトソースにアンチョビ、ニンニク、オリーブオイルが加わった感じですかね。
2020-08-19 07:47:54
とても美味しかったです。バーニャカウダを簡単に家で作れるとは思わなかったので、おどろきました。材料さえ揃えればすぐですね!美味しくて野菜をたくさん食べることができましたが、バーニャカウダ自体のカロリーは高いんだろうなぁ…と複雑な思いです。でもきっと、また食べたくなります!
2020-07-05 12:40:11
最近ハマっているバーニャカウダ、今回は栗原先生のレシピを作りました。普段とは違う生クリームを使ったレシピは、まろやかでとても美味しかったです!コーンスターチの代わりに片栗粉を、生クリームも分量の半分は豆乳にしました。美味しくてたくさん掛けたせいか、多めに作っても良いかと思います!
2020-05-26 10:25:00

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 大原 千鶴 かぶ カレー
PR

旬のキーワードランキング

1
3
4
7
9
10

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介