
きょうの料理レシピ
ゆでいんげん豆
材料
(つくりやすい分量/ゆでいんげん豆は約460g、ゆで汁はカップ3~3+1/2できる)
- ・白いんげん豆 (乾) 200g
- ・ローリエ 1枚
つくり方
1
白いんげん豆はサッと洗って水けをきり、たっぷりの水に一晩(約8時間)つけて戻す。
2
豆の水けをきって鍋に入れ、水1.5リットル、ローリエを加えて中火にかける。煮立ったらアクを取りながら50分間ゆでる。途中、豆の表面がゆで汁から出たら水適宜を足す。火を止め、ふたをして10分間蒸らす。
全体備考
【保存】
冷めたら豆とゆで汁とに分ける。豆は半量(約230gずつ)に分け、ゆで汁は全量をジッパー付き保存袋に入れて空気を抜き、平らにする。冷蔵庫で3~4日間、冷凍庫で約1か月間保存可能。加熱調理には凍ったまま、ペーストやサラダなどには自然解凍して使う。
このレシピを使ったおすすめの料理はこちら
白いんげん豆と豚肉のスープ
白いんげん豆のペースト
白いんげん豆のオリーブ油がけ
きょうの料理レシピ
2018/11/13
ホクホク! 秋の新豆
このレシピをつくった人

渡辺 有子さん
料理研究家のアシスタントを経て独立。感性を生かしながら、おなじみの食材を上手に使ってしっかりと栄養が取れるレシピを考案している。

もともと小田真規子さんのレシピが好きなのですが、期待をはるかに上回る手軽さ&おいしさでした。
倍量を作りましたが、大変だったのは大量のキャベツを切ることぐらい。キャベツの外葉も使ったので蒸し時間は10分より長めにしました。下の段のキャベツはクタクタに、上の段のキャベツは温野菜風になって食感の違いがまた良かったです。
家族にも大好評で、リピート確定です。
倍量を作りましたが、大変だったのは大量のキャベツを切ることぐらい。キャベツの外葉も使ったので蒸し時間は10分より長めにしました。下の段のキャベツはクタクタに、上の段のキャベツは温野菜風になって食感の違いがまた良かったです。
家族にも大好評で、リピート確定です。
2025-01-11 10:40:45
コメントを見てチャレンジしました。倍量で作りました。春キャベツ600グラムと合いびき肉400グラム。チーズは残っていたものを適当に。簡単でしたがとても美味しくできました。疲れて何もしたくない日に助かりました。
2023-04-14 06:44:59
我が家ではどの材料も常備されているのでパパッと作れて有難いです。とても簡単で美味しいレシピです。もっと食べたいと娘に言われました。次回は2倍作ります。
2020-09-19 11:12:30
ザクッと切って、ざっとまぜて、ポンポンと重ねおいて、さっと回しかけて、パラパラっとふりかけて、あとは蓋をして蒸すだけ、って。
超簡単で、すばやく出来上がるお料理でした。合いびき肉にはケチャップ味がついていて、チーズのコクと相まって、すごくおいしかったです。
超簡単で、すばやく出来上がるお料理でした。合いびき肉にはケチャップ味がついていて、チーズのコクと相まって、すごくおいしかったです。
2020-09-09 11:18:30
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント