close_ad
きょうの料理レシピ

あさりの揚げ焼ギョーザ

あさりのうまみを生かし、隠し味に牛乳を加えたあんはクラムチャウダーのような味わい。

あさりの揚げ焼ギョーザ

写真: 坂上 正治

エネルギー /50 kcal

*1コ分

調理時間 /30分

*あんを冷やす時間は除く。

材料

(30コ分)

・春キャベツ 約1/10コ(120g)
・ギョーザの皮 (市販) 30枚
・たまねぎ 20g
・にんにく 小さじ1
・あさり (水煮。缶詰。小) 1/2缶
*正味20g。缶汁20g
【A】
・塩 小さじ1/4
・砂糖 小さじ1/4
・酒 カップ1/4
・牛乳 大さじ1
・水溶きかたくり粉 大さじ1
*かたくり粉を同量の水で溶いたもの。
・甘酢だれ 適宜
*甘酢だれ参照
・サラダ油

つくり方

1

キャベツ、たまねぎ、にんにくはみじん切りにする。あさりは粗く刻む。

2

フライパンにサラダ油大さじ1を熱してキャベツ、たまねぎ、にんにくを順にいため、香りが出たら【A】、あさりの缶汁を加える。煮汁が半分になったら、牛乳、あさりを加え、水溶きかたくり粉でとろみをつけ、取り出して冷ます。

3

ギョーザの皮に2のあんを5g(約小さじ1)ずつのせ、縁に水をつけ、半分に折ってしっかり閉じる。端からひだを4つとりながら押さえる。あんの部分を軽く押さえて厚みを均一にする。

! ポイント

少なめの油で揚げ焼きにするので、火が通りやすいよう、あんは控えめにする。半分に折ってしっかり閉じてから、合わせ目をつまんでひだをつくる。

4

フライパンに1cm深さくらいのサラダ油を入れ、160℃に温める。3を入れ、色づいたら返して、両面を香ばしく揚げ焼きにする。好みで、甘酢だれをつけて食べる。

! ポイント

油につかっている面が香ばしく色づいたら、返してもう片面も揚げ焼きにする。

きょうの料理レシピ
2010/03/08 春キャベツでつくる!

このレシピをつくった人

矢尾板 渉

矢尾板 渉さん

辻調理師専門学校(大阪市)、辻調理技術研究所卒業後、香港のホテルで広東料理を学ぶ。現在、母校で教鞭をとる。

「スナップえんどうはシャキッと、帆立て貝柱は柔らかく』まさにこれが旨さの秘訣ですね。簡単で材料もシンプルで美味しくて、大満足でした。
2024-05-21 08:31:17
お刺身用のホタテを炒めるのは正直勿体無いかもと思っていましたが違いました。ヒモつきのホタテより味が上品になり、中華屋さんの一品になります。そぎ切りにせずにそのままでもボリュームがあって美味しかったです。薄切り生姜が爽やかになります。
2024-04-24 06:55:22
シーフードミックスでも美味しかった
2020-03-17 07:12:32
帆立ては生食用なので、書いてあるように火を通しすぎないようにして甘味を残しておきたいですね。
Bの顆粒チキンスープの素と塩は控えめにした方がよいと思います。
美味しいですが、色味が地味なので、ミニトマトを添えてみました。
2019-04-18 11:27:16
スナップえんどうとホタテ、あいますー♪
スナップえんどう増量(200g)で、味付けも薄めにしたので、やさしい中華料理になって、とっても美味しかったです。
これは、うちの定番決定です(^-^)v
2018-06-16 04:57:36

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 豚肉 ハンバーグ
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介