
ミツバが好きなので、ネギの代用で使用しました。生姜はチューブを使ったので、カニかまぼことミツバを炒める前に油の香り付にのみ使用することにしました。形は丸くして餡をかけました。簡単に作れました。カニかまぼこに味が入っているので、レシピどおりの調味料で十分美味しいです。
2023/07/12
冷蔵庫ありあわせの材料で半量で作りました。葉物野菜を切らしていたのでマッシュルーム薄切りを加え、白ゴマを黒胡麻で代用。黒酢をバルサミコで代用。さっぱりして食べやすいです。見た目は白胡麻と葉物野菜入った方が美しいと思います。
2023/01/29
レンコンと鶏胸肉(少なめ)で作りました。黒胡麻しかなかったので代用しましたが、ゴマの風味が強くなりました。レシピどおりの白胡麻が合っていそうです。
2023/01/21
他の野菜を蒸すついでがあったので、半分から3分の1にカットして蒸篭で蒸しました。10から15分くらいで美味しく仕上がりました。皮が簡単に剥けたので、つるんと剥いて冷凍しました。使いたい時にすぐ煮物や汁物に使えて便利です。
2022/11/25
分量は半量、じゃがいもは少し多め、ソースはウスターで代用。ついでがあったので、じゃが芋はレンジを使わず(だの野菜と一緒に)蒸篭で蒸しました(皮を剥きカットして5分程度)。その間、他の材料はレンジで下ごしらえしました。弁当のホットサンド用にコロッケを買っていましたが、もう買わなくていいです!千切りキャベツと一緒にホットサンド器具に挟めば、コロッケサンドとなんら変わらず、美味しいです。
2022/11/25
白菜をキャベツの千切りで代用、タラを3切れに増やしましたが、それ以外の材料はそのままです。味が濃くなりそうだったので、顆粒スープは加えませんでした。魚から出たスープ(蒸し汁)は使わなかったのですが、良かったのかな…?完成試食後の感想は、タレの分量、味ともこれで十分でした。ネギは白髪葱くらい細くしたほうが良いです。油を回しかけても、さほどしんなりしないので。
2021/08/12
油揚げの分量が多いですが、かやくご飯の油揚げ苦手です。そこで、お湯で煮てしっかり油抜きをし、レシピどおりの5ミリ角で作りました。油揚げから出汁がでて、かなりしっかりしたお味になります。油揚げは細かく刻んであるので、存在感はそれほど感じず、美味しく食べられました。ミョウガを刻んだものを乗せたり、新生姜などのピリッとした付け合わせが合うと思いました。
2021/07/12
とても簡単でした。ニラ100gに対して卵を大中まぜて6個にしました。卵多すぎ?と心配しながら作りましたが、全然その心配はなく、これ以上少ないとニラニラになって美味しくなかったと思います。一人暮らしには多いけど、明日はあんかけにして天津飯風にアレンジしてみます。
2021/07/06
1人分だったので、小さめのフライパンで昆布1/2枚、バターは心持ち控えめに、お酒は50ccで作りました。あまりにも簡単且つお酒を結構使うので、どんな感じになるかドキドキしましたが、良いお味でした。調理後の昆布も食べてみましたが、塩辛いので、食べない方がよいかも。
2021/06/29
パプリカが安かったのでトマト1、パプリカ1、ナス3、残り物の人参1/2本で作りました。その分水を少し増やしましたが、野菜から水分が出るので足さなくてがよいです。ドライ大豆(蒸し)缶、ニンニクペーストで代用しましたが、ニンニクは香りのある刻みが良さそう。他の方のコメントをみて私も半分冷凍しました。
2021/05/24
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント (10件)