close_ad

健康キッチン

きょうの料理レシピ

香港風蒸しだら

ふっくらと蒸し上げて、コクたっぷりの特製だれをかけます。淡泊なたらが、食べごたえ満点の一品に。

香港風蒸しだら

写真: 原 ヒデトシ

エネルギー/296.8 kcal

*1人分

食塩相当量4.9 g

*1人分

調理時間/20分
骨強化レシピ
おすすめ度 1.8
カルシウムを含む食材
絹ごし豆腐,生だら
1
ビタミンDを含む食材
0
ビタミンKを含む食材
白菜
3
良質のたんぱく質を含む食材
生だら,絹ごし豆腐
3

材料

(2人分)

・生だら (切り身) 2切れ(200g)
・春雨 (乾) 30g
・白菜 (大)1枚(120g)
・絹ごし豆腐 (小)1/2丁(100g)
・ねぎ (白い部分) 1/2本分(20g)
【たれ】
・湯 大さじ4
・しょうゆ 大さじ2
・オイスターソース 大さじ1
・砂糖 大さじ1
・顆粒(かりゅう)チキンスープの素(もと)〈中華風〉 小さじ1
・塩 少々
・こしょう 少々
・酒 小さじ1
*あれば紹興酒がおすすめ。
・サラダ油 大さじ2

つくり方

1

春雨は袋の表示どおりに戻し、長ければ食べやすく切る。白菜は葉は5cm幅に、軸は厚みをそぐようにして同じ幅に切る。豆腐は1cm厚さに切る。ねぎは縦半分に切って斜め薄切りにする。たらは3等分に切り、塩・こしょう、酒をふる。

2

耐熱皿に春雨を敷き、たら、白菜、豆腐を重ね合わせて並べる。蒸気の上がった蒸し器やせいろで8分間蒸す。

! ポイント

たらには下味をつけておき、ほかの具材と重なり合うように並べ入れる。

3

蒸している間に【たれ】の材料を混ぜ合わせる。

4

フライパンでサラダ油を煙が立つまで熱する。2にねぎをのせて熱した油を注ぎ、【たれ】を回しかける。

! ポイント

アツアツのサラダ油をねぎにかけ、香りをたたせる。

このレシピにある機能性成分を含む食材

■【骨】に良いとされる食材
絹ごし豆腐[大豆イソフラボン]

きょうの料理レシピ
2021/02/08 おかず青年隊 俺たちの冬の切り身レシピ

このレシピをつくった人

陳 建太郎

陳 建太郎 さん

祖父・建民、父・建一と引き継がれた四川料理の技を習得中。2年間の中国・四川省での料理修業を経て、伝統の味に現代の食材を加えた料理を発表している。1979年生まれ。趣味はゴルフと映画鑑賞。

塩をしてない白身魚の切り身、水なしでワインのみ、ローズマリーで作りました。シンプルなレシピなのにとても風味豊かでおしゃれな仕上がりでした。リピートします!
2025-03-08 07:05:00
たらは生でベーコンをプラスしてにんにくは潰しました
スペインの風にふかれてます
2025-02-10 06:25:44
生鱈にはハーブソルトを振り、タイムがなかったのでディルヴィードを使いました。
じゃが芋を蒸すのに思ったより時間が掛かりましたが、蒸し汁の旨味がじゃが芋と馴染んでとても美味しかったです。
今回あまり蒸し汁を残せなかったので、次回は水分量を調整して蒸し汁とパンも楽しみたいと思います。
簡単で美味しいお料理は、やる気が出てお料理が楽しくなります!
2022-09-25 05:09:16
私もマライヒさんと同じく、甘塩たらの塩気では足りず、だいぶ塩をふりましたが、それでもなにか旨味が足りない感じでした。たらによって塩気が個体差ありますし、あさりやトマト缶など足した方が味がよくなると思います。
2021-04-30 03:30:22
簡単で美味しいので、また是非作ります!白ワインにぴったり。
生鱈だったので、塩をして1時間ほどおいて水気を拭いてから調理。魚の臭みも取れて良かったです。
アクアパッツァのように、アサリを一緒に蒸してもいいかも。
2021-02-17 04:27:47
FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介