close_ad

なつきさんのマイレシピ

つくったコメント (15件)

noimage
鶏胸肉を焼くだけなのに柔らかくしっとりしていて驚きました。かさ増しにおおぶりなしいたけを半分に切ったものとエリンギの削ぎ切りも漬け込み焼いてみたら、驚くほど美味しかったのでオススメです!今度は厚揚げとキノコのみのベジバージョンで作ってみたいです!
2023/09/06
黒酢酢豚
ボリューム増しのため、玉ねぎ、ピーマン、人参、厚揚げをプラスしてタレの分量1.5倍で作りました。他の方同様砂糖を半分にしましたがもう少し酸っぱくても好みだなと思い最後に黒酢を少し足しました。美味しいので酢豚はこのレシピで作ります!
2022/12/26
黒酢酢豚
ボリューム増しのため、玉ねぎ、ピーマン、人参、厚揚げをプラスしてタレの分量1.5倍で作りました。他の方同様砂糖を半分にしましたがもう少し酸っぱくても好みだなと思い最後に黒酢を少し足しました。美味しいので酢豚はこのレシピで作ります!
2022/12/26
noimage
カリフラワーにポン酢?!が、感動なレシピでした! 特大カリフラワーを買ってきて、半分はクリーム煮にしたので、翌日もう半分も洋食にするのもなあ、、と思い検索してヒットしたレシピでした。見るなり即決!味は最高でした!
2021/11/25
冷たいコーンスープ
こんなに簡単ならコーンクリーム缶の存在意義って何なのかと思わせるくらい、画期的なレシピです。漉さずにつぶつぶ感を楽しみました。豆乳で作りましたがさらっとして美味しかったです!上柿本さんのめちゃうまドリアと一緒に楽しみました。
2021/06/26
noimage
カレーピラフ&スープの副菜にしました。美味しいし簡単やし意外性あるしでいつもの食卓にぐっと変化をつける感がでます!粒マスタードがなかったのでディジョンマスタードでしました。
2021/05/17
塩いか蒸しと蒸しビーフン
24cmのステンレス製蒸し器にちょうど入るボウルで作りました。このレシピは本当に美味しい最強ズボラ飯です。ビーフンは少し甘く感じたので次回はみりんを減らします。青梗菜と木耳を足し、仕上げに魚醤を少しかけました。野菜、麺ともに適度な歯応えが最高です。そしてパクチー好きには特にこのイカをオススメします!パクチーを食べるためだけに作ってもいいといって過言ではありません。相性が良すぎて1袋食べてしまいます
2021/05/12
かぶの葉たっぷりグリーンシチュー
小麦粉やバターを使っていないのでとろみがあってもさらっと軽く、たくさん食べてしまいます。 かぶの間引き菜で作ったので1ワ分より多く入ったと思いますが、とても美味しかったです。 かぶの葉を洋風で食べられるのはとても嬉しいです。 マヨネーズ無し、無調整豆乳で作りましたが問題なしでした! ブレンダーを手抜きしたら青のりかという見た目になったので、次回はきちんとしたいとおもいます;
2021/03/23
noimage
焼き魚の副菜にしましたが、じゅうぶんメインになります。 3歳の息子が我先にと食べていました。 他の方の投稿を参考に、えのきも入れました。 食感が加わり、アクセントになってよかったです。 白菜もえのきも多めにいれて翌朝も食べれてラッキーでした。 簡単で時間もかからないのに美味しいし、手がこんでる感もでます笑 また作ります!
2021/01/23
noimage
お酢を入れるのが意外な展開ですが、これがまた良いアクセントになります。夏に作りましたが、暑くてもお酢のおかげで軽く食べられます。 ウーウェンさんの味付けがとても好きなのでまたリピートします!
2020/09/26
米粉のかぼちゃ蒸しカップケーキ
白崎さんのへたおやつの本の蒸しパンが大好きなのでかぼちゃの季節になってこのレシピで作りました。 簡単にふんわりむっちりになり大満足です。 3歳の息子のおやつに作りましたが、彼が我先にと3つたいらげてしまいました。
2020/09/24
noimage
豚バラ、干ししいたけ無しで作りました。 時間はかかりますがシンプルな味付けだけでこんなに美味しくなるなんて!仕上げにインゲン豆も入れましたがとっても良い出汁で子供が汁までごくごく飲み干しました。砂糖は花見糖を使ったので甘みがとてもまろやかに仕上がりました。
2020/08/21
noimage
他の方のコメントを参考に、ごま油のみ1/4カップに減らしその他はそのままで鶏胸肉2枚のオーブン焼きにかけるのに丁度の量でした。更に上から作り置きのフライドガーリックを潰しながらかけて食べると美味しすぎて、ご飯を食べすぎてしまいました。生野菜にそのままかけるだけでも味がしっかりあり、便利だと思いました。
2020/07/19
noimage
とっても美味しくできました! しいたけが好評でカサ増しにもなりとてもいい組み合わせです。 片栗粉は鯖の汁気を軽く拭き取ってからまぶしました。 すぐ火が通るので揚げすぎ注意です。
2020/07/16
あじフライ
バッター液は簡単で便利なのでフライものをする際は愛用しています。 ふんわりジューシーでした! フライパンの端で長芋も素揚げしました。 豆乳マヨネーズと自家製奈良漬でタルタルソースも作りました。
2020/06/03
FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介