「きょうの料理ビギナーズ」放送レシピまとめ 3月3日~3月5日|朝つくるお弁当

2025年3月3日(月)~3月5日(水)に「きょうの料理ビギナーズ」の番組で放送されたレシピをご紹介。

新生活の準備を始める3月。
これを機にお弁当作りにチャレンジしたい料理初心者さんにおすすめの簡単レシピを紹介します。
定番の「そぼろ弁当」や、唐揚げの入ったのり弁など。朝にパパっとつくれます♪
ぜひお試しください。

放送レシピ

そぼろ弁当

鶏そぼろといり卵をご飯にのせるスタイルなら詰めるのも簡単です。ブロッコリーのごまあえを添えて彩りよく。

鶏そぼろ

片栗粉を加えるのでしっとりとした口当たり。タイミングよく火を止めて柔らかく仕上げます。

いり卵

菜箸3 本で手早く混ぜ、柔らかいうちに火を止めます。少し多めにつくると失敗なし。残りは朝食などに。

ブロッコリーのごまあえ

ブロッコリーは小さめに切ると詰めやすくなります。すりごまには水けを出にくくする効果も。

から揚げのり弁当

しっかりと下味をつけたから揚げに、さっぱりとしたあえ物がよく合います。香りのよいのりおかかご飯で充実の弁当に。

鶏のから揚げ

下ごしらえが少ない鶏むね肉を使い、火が通りやすいそぎ切りにします。ごま油で風味もアップ。

キャベツとにんじんのじゃこ甘酢

野菜をゆでると水けが出にくくなって味もよくなじみます。やさしい味の甘酢あえです。

のりおかかご飯

ご飯の中にものりとおかかを入れた2段式。のりをちぎると縮まず、食べやすくなります。

さけのチーズのっけ焼き弁当

塩ざけを使えば下味いらず。野菜はパパッとつくれる簡単グラッセにします。ご飯にハムとナッツを混ぜたら、彩りも食感も豊かに。

さけのチーズのっけ焼き

さけに塗った粒マスタードの風味とチーズの塩け、パン粉の香ばしさで、いつもの塩ざけが大変身!

アスパラガスとたまねぎのグラッセ

春野菜にバターで風味とコクをプラス。蒸し煮にすると野菜のうまみが際立ちます。

ハムとナッツの混ぜご飯

ハムのうまみとナッツの食感で味わいが豊かなご飯です。弁当箱の中でざっと混ぜればOK。

「きょうの料理ビギナーズ」テキストもぜひ、ご参照ください。こちらよりご確認ください。

記事をシェアする
PR

関連記事

牛すき煮、切り干し大根やひじきの煮物、うの花など、しみじみおいしい煮物をご紹介。おなじみの定番煮物をもっとおいしくするコツ満載です。

2025/02/28

おなじみの定番煮物をもっとおいしくするコツをご紹介。肉のうまみをいかした豚バラ大根、旬の味覚をシンプルに味わうふろふき大根など。冬の食卓にうれしい煮物です。

2025/02/21

体も心もポカポカになる手軽でおいしいあったかスープレシピの第2弾。シンプルな具材でビギナーでも簡単につくれるレシピや一品で満足のボリュームスープをご紹介します。

2025/02/14

FOLLOW US

おすすめ企画 PR

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介