
きょうの料理ビギナーズレシピ
さけのチーズのっけ焼き弁当
塩ざけを使えば下味いらず。野菜はパパッとつくれる簡単グラッセにします。ご飯にハムとナッツを混ぜたら、彩りも食感も豊かに。

写真: 野口 健志
つくり方
1
【ハムとナッツの混ぜご飯】をつくる。
2
【さけのチーズのっけ焼き】をつくる。
3
【アスパラガスとたまねぎのグラッセ】をつくる。
4
【ハムとナッツの混ぜご飯】を詰めた弁当箱に、【さけのチーズのっけ焼き】を詰める。
5
【アスパラガスとたまねぎのグラッセ】は汁けをきり、お弁当用カップに入れて詰める。
全体備考
◆ご飯もおかずも、冷ますのが基本◆
ご飯やおかずを熱いまま詰めると傷みやすくなります。ご飯は冷めると固まって詰めにくくなるので、温かいうちに弁当箱に詰めて冷ましましょう。おかずはできたものから、ボウルやバットなどに移して冷まします。詰めたあと、十分に冷ましてからふたをするのも傷みにくくするポイントです。
◆詰めるのは、ご飯、メイン、サブの順に◆
弁当箱に詰めるときは、まず、ご飯を詰めて冷まし、次に形のしっかりしたおかず、柔らかいおかずの順に入れます。肉や魚を使ったメインおかずは、形のしっかりしたものが多いので先に入れ、形が自由になりやすい野菜のサブおかずをあとにすると詰めやすくなります。
◆こちらのレシピも参考に◆
さけのチーズのっけ焼き
アスパラガスとたまねぎのグラッセ
ハムとナッツの混ぜご飯
きょうの料理ビギナーズレシピ
2025/03/05
慌てなくても大丈夫! 朝つくるお弁当
(初回放送日:2021/03/03)
このレシピをつくった人

藤野 嘉子さん
3人の子育て経験に基づいた、家庭でつくりやすく、素材の持ち味を生かした家庭料理を数多く紹介している。ジャンルを問わず、つくりやすいレシピに定評がある。
ヘルシーなポテトサラダのようなお味で美味しかったです。 とんかつソースよりウスターソースの方が好みでした。 おからは半量(2人で50g)にしてちょうどよかったです。
2015-09-25 05:48:05
ソテーには違いないけれど、平たく言えば、野菜炒めにおからをまぶした(絡めた?)もの、ですね。
この調理法でどうなるのかなと思ったけれど、ちょっと目先が変わって美味しいです。
ただ、おからを鍋で炒めるのは弱火にしても焦げ付いてしまう。サラッと乾いた感じというのが、どの程度なのかわかりにくい。
全て7割の量で作ったけれど、かなりのボリューム。要するに、あまり分量にとらわれず、適当に好きな量だけ作ったらいいのかな、と。
豚かつソースで食べたら美味しさは増すだろうけれど、本来の味を損ねるのではないかしら、と。意地を張ってそのままでいただきました。
この調理法でどうなるのかなと思ったけれど、ちょっと目先が変わって美味しいです。
ただ、おからを鍋で炒めるのは弱火にしても焦げ付いてしまう。サラッと乾いた感じというのが、どの程度なのかわかりにくい。
全て7割の量で作ったけれど、かなりのボリューム。要するに、あまり分量にとらわれず、適当に好きな量だけ作ったらいいのかな、と。
豚かつソースで食べたら美味しさは増すだろうけれど、本来の味を損ねるのではないかしら、と。意地を張ってそのままでいただきました。
2012-11-19 12:43:38
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント