close_ad
きょうの料理レシピ

うまみ焼きづけ

香ばしさと、ジューシーな味わいが楽しめる、何ともぜいたくなごちそうです。

うまみ焼きづけ

写真: 竹内 章雄

材料

(4人分)

・豚もも肉 (薄切り) 160g
・かぼちゃ 200g
・なす 2コ
・さやいんげん 12本
・木綿豆腐 1丁(300g)
・うまみじょうゆ カップ1/2
・大根おろし 100g
・サラダ油

つくり方

1

豚肉は一口大に切り、うまみじょうゆ 大さじ1(分量外)をまぶす。かぼちゃは種とワタを取って、長さを半分に切り、5mm厚さのくし形に切る。なすは長さを半分に切り、縦に3等分に切る。さやいんげんは筋を取り、長さを半分に切る。豆腐は縦に半分、横に4等分に切り、紙タオルなどで水けをふき取る。うまみじょうゆ は大きめの皿などに入れる。

2

フライパンにサラダ油小さじ2を熱し、かぼちゃを並べ、ふたをして弱火で2分間焼く。裏返して同様に焼き、取り出して1の皿のうまみじょうゆ につける。

3

サラダ油大さじ1を足して熱し、なす、いんげんを並べ、ふたをして弱火で約3分間焼く。裏返し、柔らかくなるまで焼いて取り出し、2うまみじょうゆ につける。

! ポイント

焼いたら手早くうまみじょうゆにつけ、うまみをギュッと吸わせる。長くつける場合は、水で少しうすめて。焼けたものから順につけるので、先につけたものは随時取り出してよい。

4

サラダ油小さじ1を足し、中火で豆腐を両面が香ばしくなるまで焼いて取り出し、うまみじょうゆ につける。サラダ油小さじ1を足して熱し、豚肉も同様に両面を焼き、うまみじょうゆにつける。

5

器に盛り、大根おろしを添える。皿に残ったうまみじょうゆ を回しかける。

きょうの料理レシピ
2008/09/29 ご飯がすすむ!おトクな万能調味料

このレシピをつくった人

渡辺 あきこ

渡辺 あきこさん

各地に伝わる郷土料理に興味をもち、全国の「母の味」を訪ね歩くことがライフワークに。料理教室やテレビ番組、数々の著書を通して、ほっこりとした家庭料理のレシピを伝え続けている。

少ないお肉でたっぷり食べられます。油多めで焼いた方がパリパリに焼けて美味しいです。
2021-09-06 08:59:56
簡単!おいしい!ビールがすすむ!
コメントを参考に青じそを入れました。夏らしい味わいになるし、見た目も楽しくなります^^
レモンがなかったので練りからしを添えました。
2020-09-14 11:04:27
パリパリしていて、本当に美味しかったです。春巻きはもっと手間がかかる印象ですが、とても簡単。レモンでいただくのも、夏向きな感じがします。ビールや白ワインに絶対合う!
2020-07-14 10:56:30
鶏挽肉がなく、豚挽肉でニラ入りで作りましたが、簡単で美味しかったです。8本を2本づつ焼きましたが、豚だと油が出るせいか?、油を足さないで自給自足で?パリパリに焼けました!
2018-06-01 08:02:48
ニラも入れて作ってみました。
子どもが生まれてからは時間のかかる春巻きや餃子を作らなくなってたけど、これは材料がシンプルで包むのも楽チン!!さらに焼く時間もかからず時短になるので助かります。
皮もパリパリで美味しかったです。
2017-09-08 11:11:30

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 鈴木 登紀子 デザート お鍋
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

おすすめ企画 PR

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介