
きょうの料理レシピ
らっきょうと豚肉とレタスのサッと炒め
らっきょうの甘酢漬けは、実は炒め物にもぴったり。漬け汁を調味料として活用します。

写真: 中村 淳
エネルギー
/240 kcal
*1人分
調理時間
/20分
材料
(4人分)
- ・豚ロース肉 (薄切り) 200g
- 【下味】
- ・酒 小さじ2
- ・しょうゆ 小さじ2
- ・サラダ油 小さじ1
- ・かたくり粉 小さじ1
- ・こしょう 少々
- ・らっきょうの甘酢漬け 100g
- ・らっきょうの甘酢漬けの汁 大さじ1~2
- ・レタス 200g
- ・サラダ油 大さじ1
- ・塩 少々
- ・こしょう 少々
つくり方
1
豚肉は一口大に切る。ボウルに【下味】の材料を合わせ、豚肉を加えて1枚ずつからめる。
2
らっきょうは縦薄切りにして(繊維に沿って薄切りにすると、豚肉やレタスとよくなじむ)、ボウルに移して、漬け汁を合わせる。レタスは冷水に浸してパリッとさせ、水けをよくきって、一口大にちぎる。
3
フライパンにサラダ油大さじ1を熱し、1の豚肉の半量を広げるようにしていためる。
4
豚肉に火が通ったら、らっきょう、レタスの半量を順に加え(レタスに油が回って色が鮮やかになったらOK。火の通り具合は好みで。)手早くいため、塩・こしょう各少々で味を調えて器に盛る。同じ要領で残りもいためて器に盛る。
らっきょうの甘酢漬けを使ったレシピ
らっきょうと干物のちらしずし
トマトのらっきょう酢あえ
きょうの料理レシピ
2008/06/26
地元の味をいただきます~鳥取県鳥取市~
このレシピをつくった人

清水 信子さん
(1938~2021)東京生まれ。難しいと思われている日本料理を、時代の移り変わりとともに変わる素材や料理器具に合わせて、より簡単にわかりやすく、手早くつくれるように工夫して伝えた。懐石から惣菜まで、今の時代に合った調理法のおいしいレシピが好評。
お刺身用のホタテを炒めるのは正直勿体無いかもと思っていましたが違いました。ヒモつきのホタテより味が上品になり、中華屋さんの一品になります。そぎ切りにせずにそのままでもボリュームがあって美味しかったです。薄切り生姜が爽やかになります。
2024-04-24 06:55:22
帆立ては生食用なので、書いてあるように火を通しすぎないようにして甘味を残しておきたいですね。
Bの顆粒チキンスープの素と塩は控えめにした方がよいと思います。
美味しいですが、色味が地味なので、ミニトマトを添えてみました。
Bの顆粒チキンスープの素と塩は控えめにした方がよいと思います。
美味しいですが、色味が地味なので、ミニトマトを添えてみました。
2019-04-18 11:27:16
スナップえんどうとホタテ、あいますー♪
スナップえんどう増量(200g)で、味付けも薄めにしたので、やさしい中華料理になって、とっても美味しかったです。
これは、うちの定番決定です(^-^)v
スナップえんどう増量(200g)で、味付けも薄めにしたので、やさしい中華料理になって、とっても美味しかったです。
これは、うちの定番決定です(^-^)v
2018-06-16 04:57:36
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント