
きょうの料理レシピ
ねぎ豚マフィン
肉ダネをそのままパンにぬるだけで、冷凍するとピタッとフィット。ジューシーさと香ばしさがたっぷりです。

写真: 松島 均
エネルギー
/180 kcal
*1枚分
調理時間
/15分
*冷凍する時間は除く(冷凍調理時間は10分)。
材料
- 【冷凍】*8枚分。
- ・イングリッシュマフィン 4コ
- 【A】
- ・豚ひき肉 200g
- ・細ねぎ 6~7本
- ・ピザ用チーズ 40g
- ・しょうゆ 大さじ1強
- ・酒 大さじ1強
- ・砂糖 小さじ2
- ・かたくり粉 小さじ2
- ・ごま油 小さじ2
- ・オイスターソース 小さじ2
- 【調理】*2枚分。
- ・冷凍したねぎ豚マフィン 2枚
- ・ごま油 少々
下ごしらえ・準備
冷凍
1 マフィンは厚みを半分に切る。
2 細ねぎは小口切りにする。【A】とともにボウルに入れ、手でよく練り混ぜて肉ダネをつくる。
3 肉ダネを8等分にして、マフィン1枚ずつにのせ、全体にのばす。ラップで1枚ずつピッチリと包み、ジッパー付きの保存袋などに入れて冷凍する。
! ポイント
パンの切った面に直接肉ダネをぬる。のりは不要。
つくり方
調理
1
ねぎ豚マフィンは凍ったままラップをはがす。
2
フライパンにごま油を熱し、1を肉ダネを下にして入れる。ふたをして弱火で7~8分間焼く。
3
肉ダネによい焼き色がついたら裏返す。パンの面も1分間ほど焼き、器に盛る。
! ポイント
肉の脂が出たフライパンでパンの面もサッと焼き、うまみを移す。
らくらく冷凍レシピ
薄焼きビビンバ
なんでものっけずし
ウインナチーズロール
そのまんまフレンチトースト
きょうの料理レシピ
2008/06/05
凍ったままでOK!ラクラク冷凍レシピ
このレシピをつくった人

舘野 鏡子さん
1970年生まれ。桐朋学園大学ピアノ科卒業。NHK「きょうの料理」の料理アシスタントを10年続け、独立。三世代の家族が満足できる食事、家庭でつくりやすい献立やお菓子を日ごろから研究。
おいしかったです!
ただ、大人が朝ごはんに食べるには少々油っぽかったかな。マフィンが油を吸ってしまうので(それはそれでおいしいのですが^^;)、次回は裏返してパンの面を焼く前に油を半分ほど拭こうと思います。
冷凍せずに焼きましたが5分でよい焼き色がつきました。
ただ、大人が朝ごはんに食べるには少々油っぽかったかな。マフィンが油を吸ってしまうので(それはそれでおいしいのですが^^;)、次回は裏返してパンの面を焼く前に油を半分ほど拭こうと思います。
冷凍せずに焼きましたが5分でよい焼き色がつきました。
2018-12-15 10:03:31
お味しっかりですが 美味しくてマフィンにあいます
しょうゆは大さじ1にしました 強にはしない方がいいと思います
オイスターもミクロ的に減らしたらどうかなと思いますが このみなので
しょうゆは大さじ1にしました 強にはしない方がいいと思います
オイスターもミクロ的に減らしたらどうかなと思いますが このみなので
2018-05-22 08:08:33
ずっと作りたいと思いながらトライしていませんでしたがようやく初挑戦。想像していたよりはるかに簡単で時間もかかりませんでした。細葱の代わりに根深葱のみじん切りで代用しました。私には少し濃いめの味付けでしたがおいしかったです。冷凍したマフィンを焼くのも簡単でした。常備しておくと便利で忙しい朝食に助かります。
2018-04-21 06:33:27

簡単で美味しい、お腹にたまるおやつか軽めの昼食になります。主人でも焼けるように、冷凍ジップロックに焼き方を書いておいたら、私の留守中に食べていました。ネギが無かったので、代わりにパクチーを入れましたが、美味しかったです。
2015-09-10 12:59:58
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント