close_ad
きょうの料理レシピ

薄焼きビビンバ

凍ったまま香ばしく焼き上げれば、まるで石焼きビビンバのよう。半熟の卵をトロリとからめてどうぞ。

薄焼きビビンバ

写真: 松島 均

エネルギー /500 kcal

*1人分

調理時間 /10分

*冷凍する時間は除く(冷凍調理時間10分)。

材料

(冷凍の材料は2枚分/調理の材料は1枚分。)

【冷凍ビビンバのご飯】
・ご飯 (温かいもの) 200g
・豆もやし 100g
・にんじん 3cm(約50g)
・豚バラ肉 (薄切り) 80g
【A】
・しょうゆ 大さじ1
・ごま油 小さじ2
・砂糖 小さじ1
・酒 小さじ1
・かたくり粉 小さじ1/4
・塩 少々
・こしょう 少々
【調理】
・冷凍ビビンバのご飯 1枚
・卵 1コ
・ごま油 少々

下ごしらえ・準備

冷凍

1 豆もやしは洗って水けをよくきる。にんじんは皮をむいて縦細切りにする。豚バラ肉は5~6mm幅の細切りにする。

2 大きめの耐熱ボウルに豚肉を入れ、【A】を加えて手でよくもみ込む。豆もやし、にんじんを加えて全体を混ぜ、表面を平らにしてラップをふんわりとかける。電子レンジ(600W)に3分~3分30秒間かけ、豚肉に完全に熱を通しておく。

! ポイント

まんべんなく熱が通るよう、平らにして電子レンジにかける。

3 2にご飯を加え、しゃもじで全体をサックリと混ぜて、汁けを吸わせる。

4 30cm角のラップを広げ、3の半量をのせて約2cm厚さに広げる。ラップをはさみ込まないように六角形に包む。もう1枚も同様につくり、バットなどにのせて平らな状態で冷凍する。

! ポイント

四角形よりも六角形のほうが、小さなフライパンに入れやすい。

つくり方

調理
1

【冷凍ビビンバのご飯】は凍ったままラップをはがす。

2

フライパンにごま油を熱し、1を入れてふたをし、弱火から中火で6~7分間焼く。

3

焼き色がつき、ご飯がほぐれてきたら全体を裏返す。中央をあけて卵を割り入れ、ふたをして中火で2~3分間焼く。好みの加減に卵に火を通したら、すべらせるようにして器に移す。好みでコチュジャンを添える。

! ポイント

ご飯がくずれてもよいので全体を裏返し、裏面も香ばしく焼く。卵は一度小さな器に割り入れ、そこから移すと安心。

きょうの料理レシピ
2008/06/05 凍ったままでOK!ラクラク冷凍レシピ

このレシピをつくった人

舘野 鏡子

舘野 鏡子さん

1970年生まれ。桐朋学園大学ピアノ科卒業。NHK「きょうの料理」の料理アシスタントを10年続け、独立。三世代の家族が満足できる食事、家庭でつくりやすい献立やお菓子を日ごろから研究。

黒胡麻とウスターソース?と思いましたが作って納得。
甘辛にさらな胡麻のコクがプラスされてとても美味しい。わたしはスナップエンドウの代わりにししとうで。ただの焼きそばに具としてかけても合いそうです。またリピしたいです。胡麻好きさんも是非。
2023-08-01 08:24:10
先頃からきじまりゅうた先生のレシピを試し続けています。これも、美味しかったです。ウスターソース味、目先が変わってよかったです。
2021-07-15 11:29:19
皆さんのコメントを参考にカラメルは焦げ付かせないように気をつけました。
わたしはカラメルとウスターソースめちゃくちゃ合うと思いました。
男性が大好きな甘じょっぱい系です。
タレもおいしいので次回は丼でいただきたい。
2021-06-11 10:44:59
カラメルがすぐ焦げてしまうので、火を少し弱めてフライパンについた焦げを拭きとりながら頑張りました。パリパリのスナップエンドウとカラメルが絡んだ豚肉にこくのある黒ゴマソースがベストマッチしてすごくおいしかったです。目玉焼きを乗せて、ちょっと楽しい気分になれました。
2021-04-07 07:55:50
お肉が柔らかく、コクがあってご飯がススムのですがちょっと甘さが勝ってしまい、もう少し塩気があるほうがまとまりがある気がします。スナップえんどうをピーマンにかえ、人参もいれました。目玉焼きは無くてもいいと思いますがむしろこれを丼のようにご飯に乗せて、目玉焼きをくずしながらワシワシ食べると美味しそうだなと思いました!
2018-07-29 06:31:49

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 鈴木 登紀子 コウ ケンテツ ギョーザ
PR

旬のキーワードランキング

2
3
4
6
9
10

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介