
きょうの料理レシピ
かぼちゃのニョッキ
甘いかぼちゃでつくった、モチッとした食感のニョッキ。ハーブの香りとバターのコクが、ワンランク上の一皿です。

写真: エレファント タカ
エネルギー
/310 kcal
*1人分
塩分/1.3 g
*1人分
調理時間
/40分
*かぼちゃの粗熱を取る時間は除く。
材料
(4人分)
- 【ニョッキ】
- ・かぼちゃ 250g
- ・強力粉 200g
- ・卵黄 1コ分
- ・塩 小さじ1/3
- 【バターソース】*「ハーブバター」30gで代用可能。
- ・バター 30g
- ・セージ (生) 2枝
- *タイム(生)の葉4枝分で代用可能。
- ・パルメザンチーズ (粉) 適量
- ・塩
- ・強力粉
- *打ち粉用。
つくり方
1
【ニョッキ】をつくる。かぼちゃはワタと種を取って皮の堅い部分を切り、皮付きのまま5cm角に切る。鍋にかぼちゃと水カップ1/2を入れてふたをし、中火で水分がなくなるまで、柔らかくゆでる。マッシャーや木べらでつぶし、粗熱を取る。
! ポイント
かぼちゃは強力粉と同量の正味200gを使用する。
2
ボウルに1と残りの材料を入れ、手でこねながら混ぜて、ひとまとめにする。まな板に取り出し、4等分にする。
! ポイント
かぼちゃによって水分量が違うので、耳たぶの堅さになるように強力粉適宜を加えて調整する。
3
大きな鍋に水2リットルと塩20gを入れ、沸かし始める。まな板に強力粉適量をふり、2の1/4量を直径1.5cmの棒状に細長くのばして、包丁で1.5cm幅に切る。鍋の熱湯に入れて、浮いてから約1分後に網じゃくしですくい、ボウルに取り出す。同じ作業をくり返し、【ニョッキ】をゆでる。
! ポイント
棒状の【ニョッキ】1本分をゆでている間に、残りの生地の成形をするとよい。
4
フライパンに【バターソース】の材料を入れ、中火で熱する。香りがたったら3の【ニョッキ】を加えてサッとからめ、塩少々で味を調える。器に盛り、パルメザンチーズをふる。
全体備考
ハーブバターのつくり方はこちら
ハーブバター
◆このレシピに合わせたいおすすめメニュー◆
シナモンとレーズンの焼きりんご
ハーブポトフ
きのこのフリッタータ
彩りサラダ
きょうの料理レシピ
2018/12/05
気軽におもてなし
このレシピをつくった人

どい ちなつさん
兵庫県・淡路島在住。“こころとからだにやさしいごはん”をテーマに、料理教室「季節の台所」やワークショップを開催。旬の食材を使い、野山の彩りを添えた料理が評判を呼ぶ。現在、海の見える丘で、家とアトリエを改装中。
塩はポリ袋の中で混ぜてカシャカシャしました。他の用事をしつつ一時間ほど置きました。ポリポリと食感よく食べられましたが、好みにり固く感じるかもしれません。写真は春人参とじゃこのサラダです。とても美味しいです。
2022-02-18 09:32:08

シンプルで素材の味を楽しめる、行程も材料も少ない、最高です。新潟津南の甘い雪下人参で作りました。塩レモンで作ったら息子は「みかんの味がする」と食べていました。3日目くらいからが美味しいです、お弁当にもおかずにもアレンジ自在です。
2020-04-27 06:59:31
有機栽培の紫にんじんと黄にんじんを頂いたので作ってみましたが、思い切り真冬のにんじんだったので皮が厚かったようです。漢方薬のような渋すぎる仕上がりで失敗しました。。
次は春にんじんで作ります!
次は春にんじんで作ります!
2018-01-22 01:46:36

一番頻繁に作る人参レシピです。皮のままでいいし、ホント楽ちんです。生の人参臭さが軽くなって、味がつくほどではないですが、生そのままとは違うので、ドレッシングも入りませんしそのままポリポリ食べてます。あとはお弁当の隙間とかサラダにもよく登場します。
2016-04-04 02:06:22
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント