
きょうの料理レシピ
簡単チャーシュー
つけ汁に一晩つけて焼くだけのお手軽チャーシュー。オイスターソースの効果で柔らかく、コックリとした味に。

写真: 木村 拓(東京料理写真)
エネルギー/648.4 kcal
*1人分
食塩相当量2.4 g
*1人分
調理時間/20分
*肉をつける時間は除く。
骨強化レシピ
おすすめ度
1.5

カルシウムを含む食材
0
ビタミンDを含む食材
0
ビタミンKを含む食材
貝割れ菜,豚バラ肉
3
良質のたんぱく質を含む食材
豚バラ肉
3
★
の表示について
材料
(4人分)
- ・豚バラ肉 (塊) 600g
- 【つけ汁】
- ・オイスターソース 大さじ2+1/2
- ・しょうゆ 大さじ2+1/2
- ・紹興酒 大さじ1
- *なければ焼酎でもよい。
- ・ごま油 大さじ1
- ・黒砂糖 大さじ4+1/2
- ・たまねぎ (みじん切り) 1/4コ分
- ・香菜の茎 (みじん切り) 小さじ2
- *香菜が苦手な場合は青じそでもよい。
- ・にんにく (みじん切り) 小さじ1
- ・貝割れ菜 1パック
- ・くこの実 適宜
- *あれば。
つくり方
1
豚肉は、3cm幅に切る。
! ポイント
焼いたあとにも切るので、ここでは厚く切る。脂肪は多いほうがうまみがあっておいしい。
2
【つけ汁】の材料を合わせて、豚肉を一晩つける。
! ポイント
【つけ汁】のベースになるオイスターソースは、しょうゆと同量で。一晩つけると、肉が柔らかくなり、味がしみこむ。ポリ袋に入れれば、つけ汁が少なくても全体に行き渡る。
3
2の豚肉を【つけ汁】から取り出し、170℃に熱したオーブンか魚焼きグリルで中まで火が通るように焼く(片面8分間ずつ程度)。貝割れ菜は根元を切り、長さを半分に切る。
4
豚肉が焼けたら1cm厚さに切り、貝割れ菜、くこの実といっしょに盛る。
全体備考
【クッキングメモ】
残ったつけ汁をとろみが出るまで煮詰めたものを添え、チャーシューにつけて食べてもおいしい。
肉を焼かずに細切りにして野菜と炒めるのもおすすめ。
チャーシューのつけ汁を使ってこんなレシピも
焼き豆腐の含め煮
きょうの料理レシピ
2006/02/22
オイスターソースはえらい!
このレシピをつくった人

パン・ウェイ さん
中国・北京生まれ。「季節と身体」をテーマに四季に沿った食生活を提唱し、東京・代々木公園にて薬膳料理や中国家庭料理の教室を主宰。

前日に仕込んで置けるので、友人を呼んでのホームパーティ用に作りました。落しラップをして冷蔵庫に1晩置き油はできるだけ取り除きました。コメント参考にして蜂蜜使ってみましたが、好みによるかも。蜂蜜と黒砂糖を使いましたが、次回は黒砂糖で作ろうと思います。思いの他好評でした。残ったスープは翌日の私のお昼ごはんに♪
2022-08-10 05:48:20
牛蒡が美味しくいただけます。
焦がしてしまいそうなので、玉ねぎとにんにくは取り出してからお肉に焼き色を付けてます。みりんの代わりにレモン蜂蜜を使ったら、すっきりした甘みととろみがつきました。
粉をはたくのさえ頑張れば、晩ご飯とリゾットにして翌日のお昼に展開できるので在宅勤務の今、とても気に入ってます。
焦がしてしまいそうなので、玉ねぎとにんにくは取り出してからお肉に焼き色を付けてます。みりんの代わりにレモン蜂蜜を使ったら、すっきりした甘みととろみがつきました。
粉をはたくのさえ頑張れば、晩ご飯とリゾットにして翌日のお昼に展開できるので在宅勤務の今、とても気に入ってます。
2020-08-05 09:00:32

赤ワインがなくて日本酒で作りましたがとてもおいしかったです。翌日、残ったぶんにサイコロ状のサツマイモを加え、ごはんの分量の水を足しただけで、滋味深い炊き込みご飯になりました。また作ります!
2018-05-05 08:59:15
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント