
きょうの料理レシピ
いちごとまぐろのわさびあえ
いちごとまぐろ、驚きの組み合わせで、美しく春を演出します。春のおもてなしに、しゃれた前菜としていかがでしょうか。

写真: 蛭子 真
エネルギー/280.2 kcal
*1人分
食塩相当量3.5 g
*1人分
調理時間/15分
骨強化レシピ
おすすめ度
3

カルシウムを含む食材
菜の花,練りごま,いちご
3
ビタミンDを含む食材
まぐろ
3
ビタミンKを含む食材
菜の花
3
良質のたんぱく質を含む食材
まぐろ
3
★
の表示について
材料
(2人分)
- ・いちご 100g
- ・まぐろ (刺身用のさく) 130g
- ・菜の花 6本
- ・いちご (飾り用/ヘタを取ってくし形に切る) 1コ分
- 【ごまだれ】
- ・練りわさび 小さじ2
- ・練りごま (白) 大さじ2
- ・しょうゆ 大さじ2
- ・みりん 大さじ2
- ・塩 小さじ1/6
つくり方
1
いちごはヘタを取り、7mm角に切る。まぐろも7mm角に切り、塩小さじ1/6をなじませて少しおき、いちごと混ぜる。菜の花は堅めにゆでて水にとり、水けを絞って粗みじんに切る。
! ポイント
色が似ているだけでなく、いちごの酸味がアクセントになり、まぐろをさっぱり食べられます。同じ大きさに切って混ぜ、一体化させると、取り合わせの意外性が増します。
2
【ごまだれ】の材料を、順に混ぜ合わせる。
3
皿に直径8cmのセルクル型をのせ、いちごとまぐろ、菜の花を、半量ずつ順に詰める。上から押さえて型をそっとはずす。残りも同様に形づくる。
! ポイント
浅めの空き缶などに菜の花、いちごとまぐろの順に詰め、皿に返してもよい。
4
飾り用のいちごをのせ、周りに【ごまだれ】を注ぐ。
■【脳】に良いとされる食材
まぐろ[DHA]、練りわさび[6-メチルスルフィニルヘキシルイソチオシアネート(7-MSITC)]
きょうの料理レシピ
2014/03/17
日々是新 にっぽんの味
このレシピをつくった人

村田 吉弘 さん
京都の日本料理店3代目主人。和食がより簡単に、楽しくなるアイデアレシピを数多く提案し、家庭料理のつくり手を応援している。
お刺身用のホタテを炒めるのは正直勿体無いかもと思っていましたが違いました。ヒモつきのホタテより味が上品になり、中華屋さんの一品になります。そぎ切りにせずにそのままでもボリュームがあって美味しかったです。薄切り生姜が爽やかになります。
2024-04-24 06:55:22
帆立ては生食用なので、書いてあるように火を通しすぎないようにして甘味を残しておきたいですね。
Bの顆粒チキンスープの素と塩は控えめにした方がよいと思います。
美味しいですが、色味が地味なので、ミニトマトを添えてみました。
Bの顆粒チキンスープの素と塩は控えめにした方がよいと思います。
美味しいですが、色味が地味なので、ミニトマトを添えてみました。
2019-04-18 11:27:16
スナップえんどうとホタテ、あいますー♪
スナップえんどう増量(200g)で、味付けも薄めにしたので、やさしい中華料理になって、とっても美味しかったです。
これは、うちの定番決定です(^-^)v
スナップえんどう増量(200g)で、味付けも薄めにしたので、やさしい中華料理になって、とっても美味しかったです。
これは、うちの定番決定です(^-^)v
2018-06-16 04:57:36
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント