close_ad
きょうの料理レシピ

いさきの塩包み焼き

材料

(4人分)

・いさき 2匹
*1匹500gのもの
・粗塩 1kg
*塩がまに使う塩は粗塩が向いている。粒子の細かい塩は水に溶け出しやすく、身の部分に塩が入りすぎるため。
・タイム (生) 適宜
・ローズマリー (生) 適宜
・レモン 適宜
・香菜(シャンツァイ) 適宜
・塩 少々
・こしょう 少々

つくり方

1

いさきは腹ビレ、背ビレ、尾をはさみで切る。エラ、内臓を取り出して水洗いしておく。ウロコは皮をはがしやすくするため、取らないこと。

! ポイント

ここまでは家ですませておくとよい。

2

いさきの腹の水けをよくふき、塩・こしょう各少々をふる。タイム、ローズマリーを詰める。

3

いさき一匹がのる大きさのアルミ箔を広げ、粗塩250gを広げる。いさきをのせ、上から粗塩250gをかぶせて固め、アルミ箔でしっかり二重に包む。同様にもう一匹も包む。

4

焼き網の上にのせ、約20分間焼いて裏返し、さらに約20分間焼く。

5

軍手をしてアルミ箔をはがし、塩がまを取る。皮と骨を取って器に盛る。半分に切ったレモン、香菜を添える。

きょうの料理レシピ
2001/05/01 アウトドアクッキング

このレシピをつくった人

藤野 賢治

藤野 賢治さん

フランス料理店兼料理教室を行うスタジオを開き、妻の藤野嘉子さん、娘の藤野貴子さんとともに活動。

美味しい!初めて塩麹でご飯を炊きました。優しい塩味でトウモロコシの甘みが際立ちました。
2023-08-08 09:06:22
枝豆がなかったのと小さめのとうもろこしだったので、2本入れたらまっ黄っ黄に(汗)でも粒粒が柔らかくご飯に馴染んで、今が旬のとうもろこしを充分堪能できました!塩麹は大さじ2で好みの味に。組み合わせるおかずを選ばず和洋中何にでも合いそう!
2022-06-26 01:27:58
缶詰のスイートコーンと冷凍の枝豆をつかいました。
塩麹の効果なのでしょうか。炊飯器の早炊きモードだとかために炊きあがるのですが、ふつうにふっくら炊けたように思います。とうもろこしの甘み、塩麹のちょうどよい塩加減とうまみで、おいしかったです。
2022-05-29 12:38:13
2回目です。塩麹大2で好みの味になりました。大1では少しもの足らないかな。枝豆はさや付きを購入し茹でた後、炊き上がりに混ぜました。人参と油揚げも入れました。美味しかったです。
2021-08-08 07:09:27
新鮮なとうもろこしが手に入り、手作り塩麹もあったので早速作りました。塩麹が入ってる方が保存も効くということはいいですね。塩加減もちょうどよく枝豆で彩りもグッド。またリピしたいです。
2021-06-23 05:31:33

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 野崎 洋光 たまねぎ お弁当
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介