close_ad

iwaさんのマイレシピ

つくったコメント (38件)

noimage
ポイントはえびに卵白入り下味をつけたら、冷蔵庫で20分位ねかせること。味が浸透し、衣も密着し、はがれにくくなる。 酢、ラーユ、ごま油を入れたら混ぜすぎは厳禁!風味がとんで味がぼやけちゃう。 子ども用には、ラーユなしでもOK。
2009/03/16
noimage
好きな具をはさんで。みんなでワイワイしながらお祝いにぴったり。にんじんのナムルも入れると彩りきれいかな。
2009/03/02
noimage
水菜は鍋に入れたら5秒で引き上げるのが美味しい!
2009/02/26
noimage
ウイスキーやブランデーを少し加えると風味が各段にアップするらしい。
2009/02/23
noimage
酸っぱい卵が新感覚!さっぱりしていておいしい。
2009/02/16
noimage
時々無性にレバニラが食べたくなります。貧血予防にもっと食べよう。酢がポイント。
2009/02/12
noimage
電子レンジにかけてまぜるだけ!プルプルわらびもち。親指と人指し指で丸をつくってちぎるときれいにできる。
2009/02/09
noimage
やさしい味で私は好きでした。味がぼやけて感じたなら、粒マスタードも、いい案ですね♪きゃべつに、塩・こしょうをしっかりすると、おいしいですよ。
2009/01/20
noimage
酸味とコクがポイントなので、マスタード150gが重要。簡単にシェフの味がだせるのはスゴイ!保存できるので、たっぷり作っていろいろな料理に使えます。パスタにあえるのもおすすめで~す!
2009/01/09
noimage
くず湯は、冬はからだがあったまって、いいですね♪葛粉でぜひつくりたいものですが、高価なので。かたくり粉で代用するのは手軽ですね!素を用意しておくと、飲みたい時すぐできて魅力です!
2009/01/08
noimage
ポイント:火加減あまり強すぎず、肉とたまねぎはゆっくり炒める。キャベツの切り口は上に向けて。落しぶたはアルミ箔に穴をあけて。ルーを入れたらふたをせず焦げないように様子をみながら煮詰める。 キャベツがたっぷり食べられた。「ロールキャベツよりこっちが好き!」と子どもが言った。
2009/01/07
noimage
レンジだけでできる! ポイント:ソースはダマにならないように泡立て器でよく混ぜてレンジにかける。簡単!2回目のレンジは、ラップをかけると吹きこぼれるので、ラップはなしで。 熱いうちにとろみがつくまでよく混ぜる。
2009/01/06
noimage
鍋一つでできる。冷凍うどん,冷凍シーフードでスピードアップ!野菜タップリ食べられる、冷蔵庫の野菜何でもOK!ポイント:しっかりいためると野菜の甘みがひきだされ、煮込み時間も短縮。にんにく、みそ、牛乳で即席とんこつスープ!驚き。
2008/12/16
noimage
20090105 おせちにつくりました!しょうゆをたっぷり使うので半分の量でやってみました。こしょうがきいて、味がしっかりついて好評でした。このしょうゆの使い道を考えなきゃ。オレンジママさんのゆで卵案をまずいただきます。 おせちにつくって入れてみよう!スパイスがポイントかな。漬ける時間は長いけど、調理の時間はそんなに長くないし手順も簡単。
2008/12/15
noimage
クリームチーズと混ぜてあるからマイルド。砂糖も入って子どもの喜ぶ味。野菜がモリモリ食べられる。夏は、みょうがや葉しょうがにも合うらしい。
2008/12/15
noimage
スノードロップさんへ:2のつけ汁とは、1のつけ汁に牛肉をつけた汁のことですね。これ、普通のにんじんでつくりました。見た目も豪華でいいですよ。お客さまが来たとき当日慌てなくて済みます。(´▽`*)ゝ
2008/12/15
noimage
子どもも喜ぶ昆布巻き。ひき肉たっぷり、半解凍で切ることがポイント。
2008/12/11
noimage
べとべとは:粉の量り方がポイント。200mlのカップを粉の袋に入れてすり切り取ると正確。カップにサラサラ入れると少なめになることが多いようです。でも、べたべたしたらうち粉を多くすれば、問題ないようですよ。 残ったクリームは、パンにつけたり、ホエーは、レモン果汁やはちみつを加えて飲んでます!健康ドリンクです♪
2008/12/04
FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介