close_ad

Rooさんのマイレシピ

つくったコメント (81件)

ブロッコリーと豚バラの春雨鍋
2度目の投稿です。レシピ通りブロッコリーで作りました。結論...何を入れても美味しい!w 簡単な上に来客時にも出せるクオリティーですが、ブロッコリーの場合はあっという間に色が変わってしまいますので、お客様にお出しする際は注意が必要ですね。
2025/04/24
春キャベツで肉野菜炒め
牛肉で作りました。シンプルな味付けですがとても美味しくできました!化学調味料や顆粒だしを使わなくても十分美味しくなることを、改めて認識。中華風の炒め物がお好きであればもう少し油を足したほうがいいかもしれませんが、私的にはコクとヘルシーさのバランスがちょうどいい感じです!
2025/04/17
じゃがごぼれんこんと牛肉のオイスター炒め
美味しいです!ゴボウはなくても味は決まりますが、私はレシピより少し多めに、たっぷり入れたほうがいい気がしました。分量通りだとそれ程存在感ないかな...。次回はゴボウを倍量にして作ってみるつもりです。
2025/04/15
きゅうりのたたき漬け
全ての食材が主張しすぎることなく上手にまとまり、とても美味しかったです。普段梅干しが苦手な夫も、美味しいと言って完食していました。きゅうりと一緒に昆布も漬けておきました!
2025/03/29
いり豆腐
食感があるほうが好きなため、鶏肉はひき肉にせず、お豆腐はあまり崩さず、また、最後にインゲンを投入し、隠し味程度にお出汁も加えて作りました。他の方も書いていらっしゃる通り、ごま油は味変用にしてもいいかもしれません。小さなお子さんもご年配の方も好む味付けです。また作ります。
2025/02/20
なすと厚揚げの黒酢煮
長茄子2本で調味料は分量通りで作りました。お店で出てくるような感じではなく、良くも悪くも?素朴な中国家庭料理といったお味です。かなりあっさりした味付けのため隠し味程度にお砂糖を加えコクを出しました。餃子や青椒肉絲など、メイン料理のサブ的な位置付けで作るのに適したお料理です。
2025/02/09
トマトとたこのガーリック炒め
あっという間に出来てしまう手軽さが魅力のレシピです。シソがなかったため仕上げに粉チーズをかけました。想像通り...といった感じのお味です。冷蔵庫から出したてのトマトが温まる頃にはどうしても水分が出てしまい、タコがまとっていた衣がドロっとしてしまいました。もしそれがお好みでなければミニトマトの使用をオススメします。
2025/02/04
焼き豆腐のヤンニョムがけ
ニラがなく、クレソンで代用しました。ヘルシーですっきりとした味わいで、こってり系の食事の副菜にはもってこいです。とてもシンプルなお味ですが、不思議と後を引く韓国副菜です。
2025/02/04
砂肝のしょうが煮
普段、別のレシピで作っていますが、試しにトライしてみました。半割ではなく薄切りの砂肝を使ったせいか、だいぶ水が多いように感じられ...最後まで煮詰めてもかなりさらっとした仕上がりで物足りなさを感じました。煮汁に少しとろみがあり、砂肝にもう少し絡んだほうが好みです。
2025/02/04
豆苗と豚しゃぶのごまあえ
美味しかったです!皆さんのコメントを参考に和え衣を1.5倍量にし、牛肉で作りました。だいぶあっさりめの味付けに感じたためごま油を気持ち多めにし、隠し味程度のお醤油を加えました。冬に作ったせいかも?笑
2025/02/03
ヤンニョム卵ご飯
何度もリピートしています。中毒性注意。w 忙しい時にあっという間にできて助かります。 卵焼きにチーズを入れても美味しい!
2025/01/29
海鮮あんかけ焼きそば
少し手間はかかりますが、お店の味にかなり近く上品な仕上がりです。青梗菜は小松菜で代用し白菜を加えました。焼きそばの麺をフライパンの中で湯掻いた後にお湯を捨て、そのままごま油とお醤油を混ぜ込んでから焼き付けました。手間と油の量さえ気にならなければレシピ通りに作った方がよりパリッと感があると思いますが、この方法でも十分美味しかったです。リピート確定!
2025/01/21
レタスとベーコンの”彩り”マスタードマヨ
残り物大集合ですが、大抵のものは上手くまとまってくれる包容力!前回作った際、4人分のレタスを炒めるにはフライパンが小さ過ぎるのか火が入り過ぎてしまいましたので、レタスは火を止めてから和える程度にしました。マスタードの量を加減すれば子供でもパクパク食べてくれます。
2025/01/19
キャベツとスモークサーモンのサラダ
マスタードの単位が分かりませんでしたが、とりあえず小さじ1、サラダ油はオリーブオイルに変更し大さじ3にして作りました。レシピ通りでないせいか、正直、可もなく不可もなく..,。
2025/01/10
トマトとブロッコリーのサラダ 塩こうじドレッシング
素早くできて美味しい!言うことナシのレシピです。スティックセニョールとオリーブオイルで作りました。開封直後のエクストラバージンオリーブオイルを使用したせいで、ピリッとした辛み?があったため、少しだけお出汁を足し調整しました。
2025/01/07
ブロッコリとエリンギのソテーサラダ
小さな子供が食べやすいようベーコンを加えました。エリンギの前にカリカリベーコンを作っていったん取り出し、炒めたエリンギとブロッコリーの上にかけた後に上から調味液をかけました。お酢の入った調味液との相性が抜群で子供もパクパク食べていました!
2024/12/09
れんこんのたらこあえ
使用するたらこにもよりますが、たらこの塩気だけで十分塩味が効いていますのでお弁当のおかずやお酒のあてに持ってこいです。隠し味程度、少量のお砂糖を入れるといい気がします。
2024/10/17
チーたま焼き
チーズをたっぷり入れないと、ただの両面焼きの目玉焼きになってしまいます。w あっという間に出来ちゃうところが高ポイント!
2024/10/03
サルサソース
本格派のサルサソースと違って切って混ぜるだけなのでとても簡単です。シンプルな味付けゆえに何にでも合いますし、さっぱりして美味しいだけでなく身体にいいものしか入ってない!最高ですw
2024/08/06
とうもろこしのナムル
かなりしっかりめの味付けですので素材の味だけでは心許ないとうもろこしの活用法として、とても重宝しています。
2024/07/10
FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介