
大変に手軽で美味しくできます。味がしみないというコメントがありましたが、おそらく火が強すぎるか、あるいは下茹でができていないのではないでしょうか。このレシピにある通り、まず焼いて、ゆっくり煮てから調味料を入れて煮る、で美味しくできます。煮汁がとても美味しいので、お湯で割ってラーメンのスープにすると、簡単豚骨になります。
2021/09/22
レタス消費にこれ以上のレシピはありません!(笑) グッチさんには怒られちゃうかもですが、キャベツを使って、お塩のかわりに顆粒鶏ガラスープでもおいしかったです。もちろん、レシピ通りも安定のおいしさです。
2018/08/11
簡単かつ間違いなくおいしいおかずです。お肉に片栗粉とお酒をまぶすとき、ビニール袋にいれてもみこみました。手より均等につく気がします。今回はほうれん草で作ったので、小松菜よりも火が通りやすいことから、豚肉としめじを炒めた段階で調味して、そこにほうれん草をいれてさっと炒め合わせました。
2018/04/20
手間がかかりそうですが、味付けがシンプルなので意外と簡単です。挽き肉のフィリングにマッシュポテトをかぶせるので、シェパードパイの一種でしょうか?友人とのホームパーティで作りました、寒い冬のおもてなしに喜ばれるメニューだと思います。チーズを上に散らすと、よりこってりしそうな印象です。シンプル&さっぱりの焼き料理です!
2017/12/23
中途半端に余った豚バラと、大根をどうしようかと考えてこちらのレシピにしました。日曜日など、家にいられる時間が確保できることが条件になります。最初の二回、ゆでこぼす作業以外は、ほとんどお鍋にかけっぱなしで大丈夫、照りが出てくれるのかな?と煮はじめは心配でしたが、煮汁が少なくなるころにはきれいなべっこう色に。大根がこんなにおいしくなるんだなあとびっくりです。
2016/12/04
特に味をつけないでもいいのかな~?と少し心配でしたが、ラストにお味噌が入るので、ちゃんと味もつきます。私はコクがほしかったので、コンソメを入れて煮ました。他の方も書いてらっしゃいますが、すべてミルクなので煮詰まりやすい!心持ち、ミルクを多めでもいいかもです。下茹でした里芋だと、時間がかかることが要注意、こっくりとした温まるシチューです。
2016/11/18
昨年も作ったレシピですが、テレビのきょうの料理を見ていたら人気レシピで紹介されていたので、今回は鮮度のよい蓮根を買い求めて作ってみました。すごい!たしかに旬の野菜だと、柔らかいのですね。きれいに皮もむけました。昆布とお酒のうまみが入った蓮根に、さらに豚しゃぶのコクが加わりますから、本当においしいです。蒸した蓮根がこんなに洒落た味になるのも、嬉しい発見でした。
2016/10/26
麻婆豆腐が食べたいな~と思っても、仕事のあとにニンニクを刻んで、とろみをつけて、お豆腐を水切りして……と考えると億劫でしたが、このレシピはその手間がどれもいらない! コクがでるのかなあと心配しつつ、ニンニクのチューブを使って、レシピ通りにつくってみたところ……おいしい!辛味の調味料はラー油だけなのに、ちゃんと麻婆豆腐です。昭和な中華料理屋さんの味とは違って、さっぱりめですが、満足のいくお味です。冷蔵庫にあったヒラタケで作りました、炒めるときにカサがあるので、蓋をして軽く蒸してから作りました。キノコなら何でも平気かと。おいしかったです
2016/07/13
実は春菊もリンゴも苦手なのですが、栄養を考えて食べていました。とはいえ、お鍋にいれても、あまり好きでないものだから残ってしまうし、なにかいいレシピはないかと探していました。お豆腐をバターで焼いて、春菊をアンチョビとあえたレシピがすごくおいしく、もしかしたら、香りが苦手な場合は油とあえたほうが食べやすくなるのでは?と気づき、このレシピも実践。一口食べて、……おいしい!リンゴも薄く切ると、さわやかな甘味が塩気とあって、ぱくぱくいけます。茎を手間ですが細く切っておくことが、ポイントかなと。あと、色的に赤リンゴのほうがきれいですね。私は家にあった青リンゴで作ってしまいました、味には大差ありませんが
2016/02/08
以前も投稿したのですが、気に入っていろいろアレンジしています。いちばんおいしくいただけるのは、このレシピ通りアンチョビを使って、ニンニクをすりおろして、チーズをふって……だと思いますが、ちょっと疲れ気味の仕事帰りにはハードル高くて、でもどうしても春菊が食べたい……と迷い、ツナ缶をアンチョビの代わりに代用しました(ニンニクもみじん切りです)。アンチョビの風味には敵いませんが、これはこれでおいしかったです。バターで木綿豆腐を焼くと、こんなにおいしいんだ……と、いつもジーンとしています
2016/02/02
これはおいしいです、しかも手間いらず。アクを丁寧にとあるのですが、安い塩鮭だったから??ほとんどアクは出ませんでした。水菜は別に煮て、最後に器で煮汁をかけました。寒い日に、日本酒の肴などにいいレシピだなーと思います
2015/11/03

レンコンの皮はそのままとありますが、どうも、かなり新鮮なものでないと、見た目も黒ずみますし、歯触りもよくないです皮をむいて、小さめにレンコンを切り直してみたら、おいしくいただけました。つけだれには、塩れもん、だし醤油があいました
2015/11/03
とてもおいしいです!アボカドも油が入ると色も変わらず、翌朝もきれいな緑色でした。ひっくり返すことが難しく、半熟具合の見極めが大変です。見た目も華やかなので、お友だちが来たときなどにもいいレシピでした。ニンニクが入るだけで一気にグレードアップです!
2015/10/23
非常にさっぱりしたお味です、私は枝元なほみさんのレシピにあった「ししとう酢」を使用したので、豆板醤は少な目です。キャベツをたくさんいただけるレシピですが、カロリーを気にしないでもいい方だったら、ドレッシングにも油を足すとコクも楽しめるかと。洒落た副菜という感じです
2015/10/23
定番のお鍋ですが、手順通りにお魚、お豆腐を先にいれたら、いつもより水菜がおいしくしゃきしゃきにいただけました。レシピのポン酢醤油を、かつぶし、ねぎ、お醤油にごま油をちょいと垂らした出汁でいただくと、最後にお鍋のスープになります。一人鍋にちょうどいいレシピです!
2015/08/29
ざくざくざくざく切るのが好きで作りました、塩レモンをワインビネガーの代わりに、さっぱりした酸味になります。油を使わないでもできるみたいですが、少ししっとりするのでやっぱりこの分量がいいかな?という印象です。コーンがなかったにが残念!
2015/07/10
はじめ、おしょうゆもお塩も使わずに、味がボケないのかな……?と心配になりましたが、ナメタケの量で納得、一瓶の半分くらいを使うのですね。とてもおいしいです、市販のドレッシングとは違う凝った味に。私は塩レモンを作ってあるので、お酢は使いませんでした。崩したお豆腐がボリュームになります
2015/06/28
どうしてもナポリタンが作りたくなって、帰宅するやいなや作りました。焼き付けるタイプより、さっぱりしていそうだったので今回はこちら。濃厚感は減りますが、ケチャップだけでじゅうぶんおいしい。ただ、ケチャップの味が決め手ですから、自分の好きなブランドで作ることが大事かと。たまたまハインツのケチャップで作ったのですが、私はカゴメのほうが好きかなーと思いました
2015/06/15
冷凍したトマトがあったので作りました。レシピにはありませんが、玉ねぎとニンニクを炒めて、それからお肉を入れました。簡単でおいしい!おしょうゆが最後にしまる感じです。ケチャップも足してみました。フランスパンと合いそうです
2015/06/09
テレビで見て、なんておいしそう……!と思い、さっそく作りました。たまたま使いかけの玉ねぎもあったので使っています。まず、味付けがこんなにシンプルなのに、とてもおいしい!はねるのは確かですが、蓋を使えば怖くないです。おっきいほうがおいしいかなーとぶつ切りせずに使ったら、しまった、火が通るのに時間かかるんでした。やっぱり、一口大がベストですね。とても簡単でおいしくできますが、スピード勝負なので調味料の準備などしっかりとがポイントでした
2015/06/03
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント (45件)