
簡単なのにとてもイケます。ちょっと豪華にも見えるし言うことなし。玉ねぎを少し入れました。それとアサツキがなかったので小口ネギを。鮭が冷めないように別フライパンでソース作りました。最後に鮭を焼いたフライパンの油をソースに少し入れました。
どなたかが男向きと書かれてましたが本当です。
2020/10/05
初めてスイーツを作りました。チーズケーキのような感じ。おいしかったです。他の方もトライされてますがブルーベリーなどもいいかもしれません。ただちょっと硬い感じも。冷やす途中で撹拌して空気を入れるといいかもしれませんが…。
2020/08/09
スパイシーで酸味が爽やかでサラッとしてます。夏むきで美味しかったです。他の方ご指摘のようにコクは少なめです。トマトは半量を缶詰にしました。最後の塩加減が難しい。慎重に、ご安全に。
2020/07/05
さつま芋としらすの相性が良い。塩加減も芋の甘さが引き立つ。ごまをふるのもいい。昆布出汁にしましたがその存在を主張せずいい感じ。芋と海の組み合わせ、猿が海水で芋を洗って食らう気持ちが分かります。
2019/12/01
土鍋ではなく、さんまをフライパンで焼いてからバラして炊飯器で炊きこみました。だしは手抜きで市販のアゴだしなので、炊飯器だと焼く手間ぐらいで簡単に作れたという印象です。久々にいい出来で、家族にも好評でした。
2017/10/01
野菜を切ってから湯を沸かし始め、すぐ野菜を炒めて、ツナを炒めていると麺が茹で上がり、野菜と麺を一緒に混ぜてできあがり。野菜を切るところからでも10分でできるかも。簡~単なので一人飯にちょうどいい。ただ、他の方もおっしゃっていますが麺が固まる。研究の余地ありです。
2014/07/06
2倍の材料で作りましたが、野菜から水分がしっかり出て中火の際の注水は控えめでもいいかもしれません。
からしはやはり韓国唐辛子を使うと一気に韓国料理っぽくなりますね。
先ず肉にタレをキチンと回してから野菜を混ぜるべきでした。これは反省。
タレが旨く、他の材料でもおいしく食べられそうです。
2014/06/30
辛さは控えめです。たぶんショウガ・ニンニクと一緒に唐辛子も炒めると辛さが油に移ってより辛くなるかも。辛いのが好きな人は唐辛子をもう1本加えてもいいと思います。ナンプラーの分量で味が決まりますので味見は慎重に。カフェライムリーフやレモングラス、コリアンダーなどがエスニック気分を盛り上げます。できればタイ米で頂きたい。
2014/06/23
ピザ生地の作り方に似てます。違いはバターを入れるところ。発酵はレシピでは温度管理が面倒なのでオーブンレンジの発酵機能を使ってサボりました。フライパン(写真右)と、トースター(写真左)でそれぞれ焼いてみましたが、フライパンのほうがそれっぽくていい出来でした(写真ではわかりませんが)。他の方のコメントにあるように火は中火以下で慎重に。簡単で旨い。レパートリーにさせていただきます。
2014/06/23
レシピの半分の350gで制作。中火で周りをまず焼いて、あとは10分弱火で回しながら火を入れましたが、若干レア気味だったかもしれません。ソースはレシピの半分。簡単にできる割には十分に旨かった。ついでに小麦粉をまぶしたバターの代わりに、醤油を使ったバージョンも試しましたが、こちらもいけました。またつくります。
2014/06/16
他の方もコメントされているように水が多すぎて煮詰まらない感じでした。ただ、味は甘くもなくちょうどいい。砂糖が多いかなと思いましたがそれほどでもなく、赤みそもいいアクセントに感じます。自分はサバを一度湯に通しましたが、生臭さをとるにはそのほうがいいかもしれません。ふっくらとして大変おいしかったです。
2014/01/13
ちょっとつくねのボリュームが多いかな。
白菜を半分いれましたので醤油はきついという感じはしませんでした。
冬だしは大変おいしゅうございました。つくねも皮をいれた分、こくがありました。また作ります!
2013/10/07
カジキが安かったので作ってみました。
他の方もコメントされてますがニンニクのすり込みで臭みが無くなります。またドレッシングも簡単な割に素材とあい、なかなかの美味です。家族にも好評でした。また作ります!
2013/09/01
皆様のコメント通りレシピ通りではちょっと甘いかな。砂糖を少し控えるといいかもしれません。煮詰めすぎて焦がさぬ要注意。総じて好評、和食をあまり好まない6歳の娘も喜んで食べました。また作ります!
2013/06/23
大変美味しゅうございました。カツオは表面をさっと炙る程度がいいです。ただ、玉ねぎ1個はチョッと多すぎるかもしれません。オリーブオイルも、他の方が書かれているように半分ぐらいでも。ピーマン、間違えて緑色を買ってしまいました。赤だったらきっと綺麗だったのに。。。。残念。
2013/06/01
シラスと小松菜を加えました。かぶを中心に色々な食材が楽しめそうです。ただ、チョッと甘すぎるかな。砂糖は大さじ2でいいかもしれません。また、かぶは意外と火の通りがいいです、煮すぎぬよう注意。
2013/05/12
牛乳が無かったので代わりに豆乳を使いました。牛乳臭さが消えてクリーム煮の嫌いな子供も完食です。又、レンコンを若干、4と一緒に炒めました。何れにせよアッサリ味のクリームでアスパラガスの甘みが引き立って、大変美味しゅうございました。
2013/04/14
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント (26件)