close_ad
きょうの料理レシピ

豚肉の甘酢炒め定食

食べごたえ満点の豚肉定食。手抜きに見えないテクニックで、1汁2菜の献立がわずか15分で出来上がり!

豚肉の甘酢炒め定食

写真: エレファント タカ

エネルギー /360 kcal

*1人分

塩分/4.7 g

*1人分

調理時間 /15分

材料

(2人分)

【豚肉の甘酢炒め】
・豚ロース肉 (しょうが焼き用) 4枚(100g)
【A】
・酢 大さじ3
・砂糖 大さじ2
・しょうゆ 大さじ2
・ミニトマト 適量
【アスパラガスとしめじのナムル】
・グリーンアスパラガス 4本(100g)
・しめじ 1パック(150g)
【B】
・ごま油 小さじ1
・顆粒(かりゅう)チキンスープの素(もと) (中華風) 小さじ1/2
・にんにく (すりおろす) 小さじ1/3
【豆苗と春雨のピリ辛スープ】
・豆苗 1/2パック(175g)
【C】
・春雨 (乾) 15g
*細めで短いものを使用。長いものは食べやすい長さに切る。
・顆粒(かりゅう)チキンスープの素(もと) (中華風) 小さじ2
・塩 少々
・こしょう 少々
・しょうが (すりおろす) 小さじ1/3
・ラー油 適量
・白ごま 適量
・サラダ油

つくり方

主菜(豚肉の甘酢炒め)の調味料を合わせる
1

【A】は混ぜ合わせる。

副菜(アスパラとしめじのナムル)の食材を切る
2

アスパラは料理ばさみで根元の堅い部分を切り落とし、3等分の斜め切りにする。しめじは手で小房に分け、はさみで根元を切り落とす。

! ポイント

料理ばさみを使って手軽に!

スープの食材を切る
3

豆苗は根元を残して料理ばさみで3cm長さに切り、器に各半量ずつ入れる。湯カップ2を沸かす。

! ポイント

料理ばさみを使って手軽に!

主菜と副菜を同時に炒める
4

フライパンにサラダ油大さじ1を中火で熱し、半分のスペースに豚肉を入れ、残りのスペースにアスパラとしめじを加える。豚肉は両面2分間ずつ焼く。アスパラとしめじは4分間炒め、アスパラに火が通ったらボウルに取り出す。

! ポイント

フライパンを半分に分け、主菜と副菜を同時に炒めて時短に!

主菜の仕上げと盛り付け
5

フライパンに【A】を加え、中火のまま、豚肉に照りが出るまでサッと煮からめる。器に盛ってミニトマト、6からアスパラの穂先を取り出して飾る。

! ポイント

アスパラの穂先を有効活用。

副菜の仕上げと盛り付け
6

4のボウルに【B】を加えてあえ、器に盛る。

スープの仕上げ
7

器に【C】を各半量ずつ入れ、それぞれに湯カップ1を注ぐ。ラー油をかけ、白ごまをふって食べる前に混ぜる。

! ポイント

ラー油で味も見た目もランクアップ。

きょうの料理レシピ
2020/05/20 ゆーママの‘ラク盛り’レシピ

このレシピをつくった人

松本 ゆうみ

松本 ゆうみさん

3人の息子を育てる毎日から生まれた、つくりやすさとおいしさ、栄養を兼ね備えたバランスのよいレシピを提案。スイーツショップも営む。

あまり良い栗ではなかったのですが、お醤油とみりんでコクのある美味しい甘露煮ができました!
くちなしも細かくせずにそのまま入れてしまったので、きれいな色にはなりませんでしたが満足です。
大きな栗を手に入れて、また作りたいです。
2024-11-28 01:13:19
砂糖だけのレシピより、みりん、醤油入りなのが気に入って、作ってみました。お酢で割れ防止をしなかったためか、1/4くらい割れました。
水ヒタヒタで段階的に砂糖を入れていくと、水分が増えていき、沸騰した泡で栗がかなり踊ります。水を多く入れ過ぎない事と、落とし蓋は必ずした方が良さそうです。ただ、瓶詰めしたらシロップが足りず作り足しました。
割れを食べましたが、栗の味と甘味がちょうど良かったです。
2022-11-10 01:45:08
渋皮が上手に剥けなくて、綺麗に仕上がりませんでした。また、何個も割れてしまい残念でした。どうしたら、先生の写真の様に綺麗に剥けるのでしょう。美味しくて秋ならではの楽しみなので、また来年も挑戦します。
2020-10-01 09:18:27
初めて作った栗の甘露煮です。レシピが分かりやすくて初心者でも作れました。くちなしは一つだと薄くなってしまったので、次は二つ入れたいです。栗を竹串で刺すときに割れてしまいました。が、手作りできて感激です。
2019-10-07 09:24:32
かなりの手間とお砂糖が必要でしたが家族に好評でした?人生初挑戦でこのレシピに出会えて幸運でした。実はもう2回作って皮剥きも上達!だんだんうまく早くなります。ありがとうございました!
2016-10-05 10:56:55

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 鶏もも肉 あさり 汁物
PR

旬のキーワードランキング

2
3
4
6
9
10

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介