
手羽元10本、黒砂糖にして、醤油のみ若干少なめで、長葱2本入れて作りました。コクと塩っぱさはちょうど良かったです。肉から脂が出るのでもう少し酸味を効かせたかった。更にもう少し甘みがあると私好み。1人5本をペロリと平らげました。
2023/09/20
初めて作りました。清水先生のレシピ工程は、他の色々なレシピ工程と比べて、ある程度丁寧な工程を踏んでいるのと、糖分が多過ぎないのが気に入っています。作り立ては煮汁をたっぷり含んで、口の中でほろほろ崩れていきます。煮汁も甘過ぎずとても美味しいですね。
2022/11/10
砂糖だけのレシピより、みりん、醤油入りなのが気に入って、作ってみました。お酢で割れ防止をしなかったためか、1/4くらい割れました。
水ヒタヒタで段階的に砂糖を入れていくと、水分が増えていき、沸騰した泡で栗がかなり踊ります。水を多く入れ過ぎない事と、落とし蓋は必ずした方が良さそうです。ただ、瓶詰めしたらシロップが足りず作り足しました。
割れを食べましたが、栗の味と甘味がちょうど良かったです。
2022/11/10
だいたい1/3の量、ぶりかまで作りました。脂が乗っていて味がほぼ染みず、箸で崩し煮汁に浸しながら食べました。トロッとして柔らかく、大変美味しい味つけでした。皮付き大根も芯まで染みて、皮と分かる食感ですが柔らかく違和感なく美味しかったです。先生がおっしゃるように大根は大きめがポイントですね。
思いの外、簡単に作れたのでまた作ります。
2022/03/15
カレー粉少し入れて炒めた挽肉に、このスパイスカレーの素を合わせ炒めたものを、チーズと一緒にパンに詰めました。とっても美味!そして香り最高!スープの素にもなるし、賽の目切りにした野菜炒めの味付けにもなるし、万能過ぎてハマってます。分量を調節することで、トマト感が強くもなりますよ♪
私は辛いの苦手なので、1.5倍量に対して、レッドペッパーは小さじ1/4位かな。
2021/03/07
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント (6件)