
きょうの料理レシピ
たらとじゃがいもの重ね蒸し
フライパンでつくる簡単な重ね蒸しも、ハーブを少し加えることでごちそう感がアップ。蒸し汁もパンに吸わせて余さず楽しみましょう!

写真: 福尾 美雪
エネルギー
/190 kcal
*1人分
塩分/1.8 g
*1人分
調理時間
/20分
材料
(2~3人分)
- ・たら (甘塩/切り身) 3切れ(270g)
- ・じゃがいも 2コ(200g)
- ・ミニトマト 10~12コ
- ・にんにく (みじん切り) 1かけ分
- ・タイム (生) 3~4本
- *乾燥のタイム少々、ローリエ1枚、パセリ2~3枝などでもよい。なければ省いてもよいが、ハーブを加えたほうが魚のくせが抑えられる。
- ・白ワイン 大さじ4
- *または酒。
- ・フランスパン 適宜
- ・オリーブ油
- ・塩 少々
- ・黒こしょう (粗びき) 適量
つくり方
1
じゃがいもは5~6㎜厚さの輪切りにする。ミニトマトはヘタを除き、2等分に切る。たらは紙タオルで水けを拭き、半分に切って骨を除く。
2
フライパンにオリーブ油大さじ2を中火で熱し、たらの皮を下にして焼く。焼き目がついたら裏返し、反対側も焼く。
3
たらの上にじゃがいも、ミニトマトを広げてのせ、にんにくを散らしてタイムをのせる。白ワインを回しかけ、水大さじ2~3を加え、煮立ったらふたをして6~7分間、じゃがいもが柔らかくなるまで蒸し煮にする。
! ポイント
ふたをすると食材の風味がこもりやすいので、魚のくせを抑えるためにハーブを加えて蒸し煮にする。
4
ふたを取り、汁の味をみて足りなければ塩をふる。オリーブ油少々を回しかけて黒こしょうをふり、好みでフランスパンを添える。
きょうの料理レシピ
2019/01/14
フライパンひとつで冬の魚介
このレシピをつくった人

野口 真紀さん
ジャンルを問わず、日々の料理からパーティーメニューまで、つくりやすいメニューを提案している。おしゃれなライフスタイルも人気。
塩をしてない白身魚の切り身、水なしでワインのみ、ローズマリーで作りました。シンプルなレシピなのにとても風味豊かでおしゃれな仕上がりでした。リピートします!
2025-03-08 07:05:00
生鱈にはハーブソルトを振り、タイムがなかったのでディルヴィードを使いました。
じゃが芋を蒸すのに思ったより時間が掛かりましたが、蒸し汁の旨味がじゃが芋と馴染んでとても美味しかったです。
今回あまり蒸し汁を残せなかったので、次回は水分量を調整して蒸し汁とパンも楽しみたいと思います。
簡単で美味しいお料理は、やる気が出てお料理が楽しくなります!
じゃが芋を蒸すのに思ったより時間が掛かりましたが、蒸し汁の旨味がじゃが芋と馴染んでとても美味しかったです。
今回あまり蒸し汁を残せなかったので、次回は水分量を調整して蒸し汁とパンも楽しみたいと思います。
簡単で美味しいお料理は、やる気が出てお料理が楽しくなります!
2022-09-25 05:09:16
私もマライヒさんと同じく、甘塩たらの塩気では足りず、だいぶ塩をふりましたが、それでもなにか旨味が足りない感じでした。たらによって塩気が個体差ありますし、あさりやトマト缶など足した方が味がよくなると思います。
2021-04-30 03:30:22

簡単で美味しいので、また是非作ります!白ワインにぴったり。
生鱈だったので、塩をして1時間ほどおいて水気を拭いてから調理。魚の臭みも取れて良かったです。
アクアパッツァのように、アサリを一緒に蒸してもいいかも。
生鱈だったので、塩をして1時間ほどおいて水気を拭いてから調理。魚の臭みも取れて良かったです。
アクアパッツァのように、アサリを一緒に蒸してもいいかも。
2021-02-17 04:27:47
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント