
きょうの料理レシピ
煎り酒
梅干しから出る鮮やかな色合いとスッキリとした風味、そして素材の味を引き立てるやさしい味わいが魅力です。しょうゆのかわりとしてほとんどの料理に使えるうえ、しょうゆに比べて塩分量が少ないので減塩にもなります。

写真: 蛭子 真
エネルギー
/90 kcal
*全量
塩分/7 g
*全量
調理時間
/20分
*冷ます時間は除く。
材料
(つくりやすい分量・約200mlできる)
- ・梅干し (塩分約15%) 3コ(約60g)
- ・日本酒 カップ2
- ・粗塩 1つまみ
つくり方
1
梅干しは種を除き、半分にちぎる(種はとっておく)。鍋にすべての材料を入れ、梅干しの種も加えて強火にかける。
2
沸騰したら弱火にし、約半量になるまで約15分間煮詰める。冷めたらざるでこし、清潔な保存容器に移す。
! ポイント
フツフツとした状態を保ってじっくりと煮詰める。残った梅干しの果肉は、料理に加えても。
全体備考
●保存
冷蔵庫で約1か月間。
◆使い方
・オリーブ油と混ぜ、ドレッシングに。
・そうめんやうどんのつけつゆに。
・ゆでた青菜をあえて、おひたしに。
◆このレシピを使ったおすすめの料理はこちら◆
手羽元と里芋の梅煮
ぶりとれんこんの焼き物
切り干し大根と油揚げのあえ物
かつおと漬物のちらしずし風
豚肉とかぶのさっぱり炒め
きょうの料理レシピ
2022/11/23
村田吉弘の和食のおいしさ再発見!
このレシピをつくった人

村田 吉弘さん
京都の日本料理店3代目主人。和食がより簡単に、楽しくなるアイデアレシピを数多く提案し、家庭料理のつくり手を応援している。
生にしんを三枚におろし、その切り身を半分に切ってつかいました。
魚の臭みを感じることなく、ねぎの甘みやしょうがの香りと辛みを感じながら、シンプル調理で、魚のうまみをダイレクトにいただけるお料理でした。おいしかったです。
魚の臭みを感じることなく、ねぎの甘みやしょうがの香りと辛みを感じながら、シンプル調理で、魚のうまみをダイレクトにいただけるお料理でした。おいしかったです。
2022-03-06 07:42:06
生たらのレシピを探していて、ここに辿り着きました。生たら4切れで、他の材料もほぼ倍量。小さい方のフライパンで大丈夫でした。皮に切れ目を入れるのに苦労しましたが、包丁のせいかも。簡単にできて、とても美味しく頂けました。他の白身魚でも試したいです。
2021-11-28 03:32:48
白身魚はすずきで、青ねぎ→みつばで作りました。 お酒のちからで、ふっくら、美味しく仕上がりました(∩´∀`)∩
まさに和風アクアパッツァ!シンプルで美味しいレシピなので、旬のお魚でこれからもずっと作っていきたいです!おすすめレシピ!!
まさに和風アクアパッツァ!シンプルで美味しいレシピなので、旬のお魚でこれからもずっと作っていきたいです!おすすめレシピ!!
2020-03-13 10:22:33
他にお探しのレシピはありませんか?
おすすめ企画 PR
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント