
きょうの料理レシピ
かつおと漬物のちらしずし風
酸味のきいた煎り酒は、すし酢のかわりにも!よりスッキリと爽やかな風味で、味わいも華やかです。

写真: 蛭子 真
エネルギー
/500 kcal
*1人分
塩分/3.4 g
*1人分
調理時間
/10分
*かつおをつける時間は除く。
材料
(2人分)
- ・かつお (刺身用/さく) 200g
- 【A】
- ・しょうゆ カップ1/4
- ・みりん 大さじ1+2/3
- *アルコールが気になる場合は煮きる。
- ・ご飯 (温かいもの) 400g
- ・煎り酒 カップ1/4
- ・好みの漬物 (刻む) 40g
- *ここではしば漬けを使用。たくあんなどもおすすめ。
- ・梅干し (刻む) 20g
- *煎り酒をつくったあとのもの。ほかの梅干しを使う場合は、味をみて梅干しの分量を調整する。
- ・焼きのり (ちぎる) 適量
- ・白ごま 適量
- ・細ねぎ (小口切り) 適量
- ・練りわさび 適量
つくり方
1
かつおは皮を除き、食べやすく切る。ボウルに【A】を混ぜ合わせ、かつおを約30分間つける。
2
ご飯に煎り酒、好みの漬物、梅干しを加えて混ぜ合わせる。器に盛り、焼きのりをのせ、1のかつおをのせる。白ごま、細ねぎをふり、わさびを添える。
! ポイント
ご飯の粒をつぶさないようにサックリと混ぜ合わせる。
◆「煎り酒」のつくり方はこちら◆
煎り酒
きょうの料理レシピ
2022/11/23
村田吉弘の和食のおいしさ再発見!
このレシピをつくった人

村田 吉弘さん
京都の日本料理店3代目主人。和食がより簡単に、楽しくなるアイデアレシピを数多く提案し、家庭料理のつくり手を応援している。
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント