
きょうの料理レシピ
干しえびとザーサイのねぎだれ
中華風の食材には、うまみを多く含むものがたくさん!冷ややっこや焼いた油揚げにかけたり、野菜と組み合わせたり、使い方は自由自在です。

写真: 邑口 京一郎
エネルギー
/350 kcal
*全量
塩分/10.7 g
*全量
調理時間
/5分
*粗熱を取る時間は除く。
材料
(つくりやすい分量)
- ・干しえび 大さじ3
- 【A】
- ・ザーサイ (味つき/粗みじん切り) 30g
- ・しょうゆ 大さじ3
- ・ねぎ (みじん切り) 大さじ2
- ・ごま油 大さじ2
つくり方
1
干しえびと水カップ1/2を耐熱容器に入れ、ふんわりとラップをして電子レンジ(600W)に1分30秒間かける。粗熱が取れたら干しえびを取り出し、細かく刻む(戻し汁はとっておく)。
2
1の干しえびと戻し汁をボウルに入れ、【A】を加えて混ぜる。
全体備考
●保存
冷蔵庫で1週間。
◆こんな使い方も!◆
・中華麺のあえだれに。
・肉野菜炒めの味つけに。
◆このレシピを使ったおすすめの料理はこちら◆
ねぎだれの台湾風卵焼き
切り干し大根のねぎだれあえ
きょうの料理レシピ
2022/04/11
レミ&明日香の これ、助かりますよ!
このレシピをつくった人

和田 明日香さん
東京都出身。3児の母。料理愛好家・平野レミの次男と結婚後、修業を重ね、食育インストラクターの資格を取得。各メディアでのオリジナルレシピ紹介、企業へのレシピ提供など、料理家としての活動のほか、”食育”や”家族のコミュニケーション”をテーマにした全国各地での講演会、コラム執筆、ラジオパーソナリティーなど幅広く活動する。
2021年、第14回ペアレンティングアワード 文化人部門受賞。2022年、第9回料理レシピ本大賞 in Japan 料理部門入賞。
我が家のお気に入りメニューになりました。基本水炊きでぽん酢で食べる事が多かったのですが、オイスターソースを入れる事で絶妙なあじつけになるんですね!とっても美味しいです。
2024-11-10 07:37:34
ゆでた白菜の芯を混ぜて、片栗粉で肉汁を閉じ込めしジューシーな肉団子です。肉だねに中華だしを間違えて入れてしまいましたがグッドです。スープは、白菜をクタクタに煮たやさしい味です。スープは少し薄味だったので中華だしを小さじ2にしました。
2024-04-07 08:38:24
肉団子をハンバーグみたく平べったくしたので、ちょっとふわふわ感に欠けたかも。冷蔵庫にある野菜を放り込みました。翌日のほうがフワフワ感がでました(お肉もお野菜も)美味しかった♪
2024-03-25 05:29:54
煮込む材料に、ホウレンソウ、長ねぎ、しいたけを追加しました。肉だねもスープも入れる調味料(チキンスープの素、オイスターソース、塩、こしょう)の量は、レシピの分量より若干多めでも良いです。特に肉だねは分量通りだと味薄目になります。そのあたりはお好みで調整を。
2024-03-16 07:49:57
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント