
きょうの料理ビギナーズレシピ
たまねぎたっぷりおからメンチ
おからパウダーとたまねぎ、鶏ひき肉でつくるメンチカツはあっさりとした味わい。おからパウダーが食材の水分を吸って肉ダネがまとめやすくなります。

写真: 野口 健志
エネルギー
/450 kcal
*1人分
調理時間
/20分
*たまねぎの粗熱を取る時間、肉ダネを冷蔵庫で冷やす時間は除く。
材料
(2人分)
- ・おからパウダー (粗いタイプ) 大さじ3〜4
- ・鶏ひき肉 100g
- ・たまねぎ 1コ(200g)
- 【A】
- ・卵 1コ
- ・しょうゆ 大さじ1
- ・塩 小さじ1/4
- ・こしょう 少々
- 【B】
- ・小麦粉 大さじ3
- ・牛乳 大さじ3
- ・パン粉 適量
- ・ベビーリーフ 適量
- ・ウスターソース 適宜
- ・油
つくり方
肉ダネをつくる
1
たまねぎはみじん切りにする。耐熱容器に入れ、ふんわりとラップをして電子レンジ(600W)に約2分間かける。取り出してラップを外し、粗熱を取る。ボウルにひき肉、【A】を入れてよく混ぜ、たまねぎを加えて混ぜる。
! ポイント
おからパウダーが肉ダネの水分を吸ってまとまってくる。
2
おからパウダー大さじ3を加え、よく混ぜる。トロトロの肉ダネもおからがなじむとまとまってくる。柔らかくてまとまらない場合は、おからパウダー大さじ1を加えるとよい。4等分にしてまとめ、小判形に整える。
衣をつけて揚げる
3
小さめの容器に【B】を混ぜ合わせ、バットにパン粉を入れる。2に1コずつ【B】をからめ、パン粉にのせて上からもパン粉をかけ、手で押さえてなじませる。別のバットに入れ、ラップをして冷蔵庫で約10分間冷やす。冷やすと肉ダネが締まって揚げやすくなる。
4
小さめの鍋に油を3cm深さまで注ぎ、強めの中火で約180°Cに熱する。3を1コずつ網じゃくしにのせて2コ入れ、中火で4〜5分間揚げる。途中、表面が固まってきたら返す。全体がきつね色になって浮き上がってきたら、取り出して油をきる。残りも同様に揚げる。
5
器に盛り、ベビーリーフを添える。好みでウスターソースをかける。
きょうの料理ビギナーズレシピ
2024/06/26
ストック食材で おいしくヘルシー!
(初回放送日:2021/06/09)
このレシピをつくった人

藤野 嘉子さん
3人の子育て経験に基づいた、家庭でつくりやすく、素材の持ち味を生かした家庭料理を数多く紹介している。ジャンルを問わず、つくりやすいレシピに定評がある。
イギリス食パンをトーストして添えました。大変優しい味付けです。具沢山で、これだけでも大満足。こくがほしければ、バターや生クリーム、コンソメで。
2022-09-12 02:04:54
ほつこり優しいお味。クリスマスからの暴飲暴食で疲れた胃に優しそうです。素材の味がいきるので「美味しいカボチャ」「鮮度の良い鶏肉」を選ぶ事をお薦めします。
2022-01-11 01:54:22
ごちそう感があり、栄養も摂れて、おなかも満足、でもこってりし過ぎずやさしいお味の、おいしいスープでした。おうちにあるものでできるのも嬉しいですね。
水を加えた時、小麦粉が若干ダマになって焦りましたが、煮ているうちに溶けてきれいなクリームスープなりました!
水を加えた時、小麦粉が若干ダマになって焦りましたが、煮ているうちに溶けてきれいなクリームスープなりました!
2022-01-08 01:31:59
寒い時にぴったりのスープです。手軽に作れて、栄養価が高く、さらに美味しいという優れものですね!大きめのしめじを入れて食感も楽しめました。水を少しずつ加えてその都度混ぜるといういたわりがポイントだと思います。
2022-01-07 11:24:30
分量に合うカットされたかぼちゃを買えば、固い状態で切ることがないので良いです。ワタを取ってレンジでチンしたら楽に切れました。牛乳の代わりに豆乳を使いましたが、水も入れるからかあまり豆乳感なくいただけました。鶏胸肉は小麦粉効果か、パサつかずしっとり柔らかかったです。パンなしでも食べごたえがあって美味しかったです。
2022-01-06 04:40:06
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント