close_ad
きょうの料理ビギナーズレシピ

から揚げのり弁当

しっかりと下味をつけたから揚げに、さっぱりとしたあえ物がよく合います。香りのよいのりおかかご飯で充実の弁当に。

から揚げのり弁当

写真: 野口 健志

材料

(1人分)

・鶏のから揚げ 適量
・キャベツとにんじんのじゃこ甘酢 適量
・のりおかかご飯 適量
・ミニトマト (ヘタを除く) 1コ

つくり方

1

【鶏のから揚げ】をつくる。

2

【キャベツとにんじんのじゃこ甘酢】をつくる。

3

【のりおかかご飯】を弁当箱に詰める。

4

【のりおかかご飯】とは別の弁当箱に、【鶏のから揚げ】を入れ、【キャベツとにんじんのじゃこ甘酢】を汁けをきって詰め、ミニトマトを添える。

全体備考

◆ご飯もおかずも、冷ますのが基本◆
ご飯やおかずを熱いまま詰めると傷みやすくなります。ご飯は冷めると固まって詰めにくくなるので、温かいうちに弁当箱に詰めて冷ましましょう。おかずはできたものから、ボウルやバットなどに移して冷まします。詰めたあと、十分に冷ましてからふたをするのも傷みにくくするポイントです。

◆冷めてもおいしい味つけのコツ◆
おかずは冷めると味がうすく感じられるので、少し濃いめの味つけにするとよいでしょう。ただし、濃い味ばかりでは塩分のとりすぎに。下味をしっかりつけたり、風味のよい食材をプラスしたりすると、味にメリハリがついて、冷めてもおいしく食べられます。

きょうの料理ビギナーズレシピ
2025/03/04 慌てなくても大丈夫! 朝つくるお弁当
(初回放送日:2021/03/02)

このレシピをつくった人

藤野 嘉子

藤野 嘉子さん

3人の子育て経験に基づいた、家庭でつくりやすく、素材の持ち味を生かした家庭料理を数多く紹介している。ジャンルを問わず、つくりやすいレシピに定評がある。

カリフラワーは、豚肉で全部を包めるように、思っているより小さく分けたほうが作りやすいです。カリフラワーが好きな夫には大好評でした。
2020-03-16 12:09:35
 見た目のボリュームが、満足感につながります!でも中身はホクホクのカリフラワーで、揚げ物だけど罪悪感なく美味しく食べられます。
2020-02-23 01:49:35
カリフラワーの食感もあり しっかり味でそのままで美味しいです
ブロッコリーにしようかとも思いましたが カリフラワーが正解でした
主人はソースをかけて カリフラワーが柔らかい方が好きと言いましたが
めったに食べないカリフラワーよかったです
バッター液で作りました
2019-11-03 10:34:09

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 豚肉 レンチン 常備菜
PR

旬のキーワードランキング

1
3
4
7
9
10

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介