
きょうの料理レシピ
焼きカレーパン
カレーは前日の残りや市販のものでもOK。油っこくなくて、サクサクした揚げずに焼くカレーパンです。

写真: 松島 均
エネルギー
/140 kcal
*1コ分
調理時間
/15分
材料
(1コ分)
- ・食パン (サンドイッチ用) 2枚
- ・カレー 大さじ1強(25g)
- *全体備考参照。
- ・バター
つくり方
1
食パン1枚にマグカップをのせ、上から軽く押して印をつける。
2
印の上をなぞるように、軽く水をつける。
3
中央にカレーをのせる。
4
もう1枚の食パンを、少しふくらみを持たせる感じで上にかぶせる。
5
マグカップを使ってしっかりと押し、丸くくりぬく。
6
ナイフなどを使って、マグカップからはずす。
7
縁がしっかりと合わさるよう、指先で押さえる。
8
両面に薄くバターをぬり、230℃に温めたオーブンで8~10分間こんがりと焼く。
全体備考
【カレーについて】
カレーは前日の残りを使うとよい。具が大きいときは小さく切ること。冷えて少し堅いものが扱いやすい。市販のレトルトパックや缶詰のものを使うときは、汁けが多いようなら、水溶きかたくり粉でとろみを強くするとよい。
【残ったパンはパン粉に!】
マグカップでくり抜いたパンの残りは、フードプロセッサーでパン粉にするとよい。フードプロセッサーがない場合は、乾燥させてから、おろし金でおろすとよい。冷凍用のポリ袋に入れて冷凍保存もできる。
きょうの料理レシピ
2007/03/06
徹底マスター!パン
このレシピをつくった人

脇 雅世さん
約10年フランスに滞在し、パリの料理学校やレストランで料理を習得。帰国後はテレビや雑誌でフレンチのエスプリをベースにしたレシピを提案している。料理のジャンルは和洋中からお菓子まで。神楽坂で主宰する料理教室は35年以上続いている。2014年フランス政府より農事功労章を受勲。
気が付いたら冷凍グリーンピースが二袋も。昆布だしをとって、冷凍してあった油揚げを細かく切って一緒に炊き、さっと湯がいて戻したグリーンピースを保温中の山盛り炊飯器へ。塩分が効いて、とても美味しかったです。
2022-05-29 09:45:10
スーパでさやから出した豆を売っているのを見てつくってみました。
豆の香りはさや付きの物ではなかったので、あまり堪能できませんでした。でも味はとてもいいです。
炊き込み御飯は薄めの味付けにするのがポイントですね。豆が出回っていた5月に、また作ってみました。
豆の香りはさや付きの物ではなかったので、あまり堪能できませんでした。でも味はとてもいいです。
炊き込み御飯は薄めの味付けにするのがポイントですね。豆が出回っていた5月に、また作ってみました。
2020-06-14 09:47:59
油揚げなしでつくりました。
豆を一緒に炊くと固くなることがありますが、蒸らしで豆を戻すと固くならず、ふっくら。
煮汁で炊いたごはんもしっかり豆の味がしてとても美味しいです。
豆を一緒に炊くと固くなることがありますが、蒸らしで豆を戻すと固くならず、ふっくら。
煮汁で炊いたごはんもしっかり豆の味がしてとても美味しいです。
2019-02-28 11:51:58
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント