
きょうの料理ビギナーズレシピ
麸とみつばのお吸い物
おもてなしにもピッタリ。調味料の絶妙なバランスと、主張しすぎない具材がだしのうまみと香りを生かします。

写真: 岡本 真直
エネルギー
/20 kcal
*1人分
調理時間
/5分
つくり方
下ごしらえをする
1
みつばは3cm長さに切る。
煮る
2
小さめの鍋にだしを入れ、【A】を加える。中火にかけ、煮立ったら手まり麩を加えて約30秒間煮る。
! ポイント
しょうゆは香りをつけるために加えるので、少量でよい。入れすぎるとだしの香りが引き立たないので注意。
盛る
3
器に注ぎ、みつばを散らす。
全体備考
手まりのように加工された麩。生麩と焼き麩がある。焼き麩は、小麦粉から取り出したたんぱく質(グルテン)に、小麦粉、もち粉、ベーキングパウダーなどを加えてこね、焼いて水分を除いたもの。
きょうの料理ビギナーズレシピ
2011/10/31
“だし”で料理上手に
このレシピをつくった人

小田 真規子さん
健康に配慮した、つくりやすく、おいしい料理に定評がある。料理の基本、つくりおき、一人鍋、おつまみ、冷凍の活用、つくりやすい減塩メニューなど、初心者からシニア向けまで幅広く多種多様に料理を提案。身近な材料を活かした手軽なレシピが人気を集めている。
1時間ほど汁ごと冷ましました。煮豚や煮卵の味のしみ込み具合はちょうどいい感じに仕上がりました。お肉もかたくならず、しっとりやわらか。おいしかったです。
2022-08-12 11:40:49
今年のお正月も作りました。
写真は余った煮豚を刻んでチャーハンの具に、スライスを上にのせてお弁当にしたものです。
薄くスライスすると食べやすく美味しい。
写真は余った煮豚を刻んでチャーハンの具に、スライスを上にのせてお弁当にしたものです。
薄くスライスすると食べやすく美味しい。
2022-01-06 03:28:23
お肉は半量、ゆで汁と紹興酒はレシピどおりで醬油は1カップに控え黒砂糖を少し足しました。味は好みでアレンジしましたが火のとおり加減が絶妙で、このレシピ素晴らしいって思いました!
2021-01-17 12:05:45

角煮はおいしいけれど、脂ギトギトでちょっとヘビー、紅茶豚に少し飽きて来た時、このレシピを見つけました。醤油を減らし、みりんとザラメを少し加えました。バラ肉なのに割とさっぱりしておいしかったです。煮汁は煮詰めてたれにしました。豚肩ロースはやはり紅茶豚向き、バラ肉は圧力鍋でゆでると、時短かつ柔らかさが増します。
2018-09-16 02:09:09
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント