
きょうの料理ビギナーズレシピ
塩きのこ
ゆでたしいたけは、なめらかな口当たり。塩味がじんわりなじみ、そのままご飯にも、酒の肴(さかな)にもぴったりです。

写真: 岡本 真直
エネルギー
/250 kcal
*全量
調理時間
/7分
材料
(つくりやすい分量)
- ・生しいたけ 8枚(150g)
- 【A】
- ・赤とうがらし (小口切り) 1本分
- ・塩 小さじ1/2
- ・ごま油 大さじ2
つくり方
下ごしらえをする
1
鍋に水約カップ4を入れて強火にかける。ボウルに【A】を入れてよく混ぜる。
しいたけの下ごしらえをする
2
しいたけはペーパータオルで汚れをふき、軸の下の堅い部分(石づき)を切り落とす。軸は外し、手で縦4等分に裂く。かさは薄切りにする。
ゆでる
3
鍋の湯が煮立ったら、しいたけを入れて約1分間ゆで、ざるに上げて水けをよくきる。
混ぜる
4
しいたけは熱いうちに1のボウルに入れ、手早く混ぜて味をなじませる。
全体備考
【しいたけの汚れはふくだけでOK!】
生しいたけを水で洗うと、風味が損なわれ、水っぽくなってしまいます。汚れはペーパータオルでふいて除けばOK。かさの部分は柔らかいので、やさしく、ていねいにふきましょう。
【保存するときは】
冷めたら密封容器に移して冷蔵庫に。1週間をめどに使いきる。
このレシピをつかったおすすめの献立はこちら
白身魚の塩きのこ蒸し
豚こまと塩きのこの炒め物
厚揚げと塩きのこの煮物
塩きのことアスパラガスのパスタ
きょうの料理ビギナーズレシピ
2011/03/10
野菜をダメにしていませんか?
このレシピをつくった人

小田 真規子さん
健康に配慮した、つくりやすく、おいしい料理に定評がある。料理の基本、つくりおき、一人鍋、おつまみ、冷凍の活用、つくりやすい減塩メニューなど、初心者からシニア向けまで幅広く多種多様に料理を提案。身近な材料を活かした手軽なレシピが人気を集めている。
これは良いレシピ発見♪鯖レシピが増えて嬉しい♪甘めのおかずが好きなのですが、このレシピは甘さ控えめ。でも気にならず美味しいです。白菜(軸)を5ミリ幅に切ったらトロトロになり過ぎたので、次回はもう少し大きく切ろうかな。白菜がレシピより多かったので出汁は控えました。
2024-01-21 07:12:10
韓国風かと思いきや意外にも和風の優しい味付けでした。真さばを三枚下ろしにして、骨が苦手なので中骨を毛抜きで抜きました。さばの臭みは全く無く、白菜は甘くて野菜もたっぷり。夫も大絶賛の美味しさでした。2歳の孫も喜んでおかわりしてました。さば料理のレパートリーが増えて嬉しいです。次はキムチを加えてみたいです。(食べるのを急ぐあまり仕上げのゴマを振るのを忘れました)
2021-02-08 02:18:04
鯖の違った食べ方を探していました。これはとても簡単で美味しいです。椎茸を足してみましたが、他にも色々入れても美味しいと思います。中華丼のようにご飯にかけてもいけますね!
2020-12-18 03:04:39
美味しかったです!優しい味でしたが決して薄味というわけでは無く、ご飯のおかずとしてばっちりイケました!難しい工程も無く家族にも好評だったのでまた作りたいと思います!
2019-11-11 01:11:42
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント