
きょうの料理ビギナーズレシピ
砂肝の黒こしょう炒め
程よい歯応えのある砂肝の味わいを、野菜の甘みと黒こしょうのキリリとした辛みが引き立てます。ビールのおつまみにもぴったり!

写真: 岡本 真直
エネルギー
/190 kcal
*1人分
調理時間
/20分
材料
(2人分)
- ・砂肝 250g(正味200g)
- ・ねぎ 1本
- ・パプリカ 1コ(150g)
- ・黒こしょう (粒) 小さじ1/2
- ・ごま油 大さじ1
- ・しょうゆ 小さじ1
- ・塩 小さじ1/2
下ごしらえ・準備
砂肝の下処理
1 砂肝を横長に置き、端の白い部分を薄く切り落とす。
2 半球状の赤い部分を半分に切る。
3 赤い部分に残った白い部分をそぎ落とす。残り半分も同様にする。
4 赤い部分の端についている堅いところを切り落とす。
つくり方
下ごしらえをする
1
砂肝は白い筋の部分をそぎ取りながら、厚みを半分に切る。ねぎは1cm幅の斜め切りにし、パプリカは縦半分に切ってヘタと種を除き、3~4cm長さ、1cm幅に切る。黒こしょうはペーパータオルにはさみ、スプーンで押しつぶす。
砂肝を炒める
2
フライパンにごま油大さじ1/2を入れて中火で熱し、砂肝を加えて約3分間炒める。火を止めていったん取り出し、しょうゆをふってからめる。
炒め合わせる
3
2のフライパンにごま油大さじ1/2を足し、つぶした黒こしょうを中火で炒める。香りがたったら、ねぎ、パプリカを加え、3~4分間炒める。砂肝を戻し入れて塩をふり、上下を返しながら1~2分間炒め合わせる。
全体備考
【「砂肝」はこんな肉!】
胃袋の筋肉の部分で、食べた物をすりつぶすために筋肉が発達。コリコリとした歯応えがあります。脂肪はほとんどなく、臭みやクセも少なめ。
【白いところを除く】
白い部分は加熱すると堅くなるので、ていねいに取り除きます。半球状の赤い部分はそれぞれ半分に切り分けて。砂肝は加熱しすぎると堅くなるので、厚みをそろえて火の通りを均等にすることも大切です。
きょうの料理ビギナーズレシピ
2010/10/04
鶏・豚の”肉”テクニック!
このレシピをつくった人

小田 真規子さん
健康に配慮した、つくりやすく、おいしい料理に定評がある。料理の基本、つくりおき、一人鍋、おつまみ、冷凍の活用、つくりやすい減塩メニューなど、初心者からシニア向けまで幅広く多種多様に料理を提案。身近な材料を活かした手軽なレシピが人気を集めている。

斜め薄切りを長くしてしまったので少々食べにくかったですが、写真を見るとやはり短く切ってありました…
天かすと白ごまが香ばしくておいしいので、切り方に注意してまた作ります。
天かすと白ごまが香ばしくておいしいので、切り方に注意してまた作ります。
2020-09-29 01:58:35
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント