
きょうの料理レシピ
ミートソース
肉のうまみがしっかり感じられるミートソースです。あまりお肉を混ぜすぎずに、じっくり焼いて鍋底からこそげとるように混ぜてください。

写真: 鈴木 雅也
エネルギー
/2100 kcal
*全量
調理時間
/40分
材料
(つくりやすい分量)
- ・合いびき肉 500g
- ・たまねぎ 1/2コ
- ・にんじん 1/4本
- ・セロリ 1/2本
- ・ブーケガルニ 1コ
- *香りづけに使う。ローリエ1枚でローズマリー1枝、セージ2枚(いずれも生)をくるみ、たこ糸で縛る。市販品でもよい
- ・赤ワイン カップ1
- ・トマトの水煮 (缶詰) 2缶(約カップ2)
- ・塩
- ・こしょう
- ・オリーブ油
つくり方
1
ソフリットをつくる。たまねぎ、にんじんはみじん切りにする。セロリは包丁の背でたたきつぶしてからみじん切りにする。
2
厚手の鍋にオリーブ油大さじ3を入れて火にかける。1とブーケガルニを入れ、弱火で10分間ほどじっくりと炒める。ブーケガルニは取り出す。
! ポイント
ソフリットとは、香味野菜をじっくり炒めて水分をとばしたもののことで、煮込み料理のベースになる。ブーケガル二とともにあめ色になるまでしっかりと炒めて、野菜の甘みと香りを濃縮させる。
3
合いびき肉に塩小さじ2/3、こしょう少々をふって両手でふんわりと軽くほぐす(原則的には味付けは肉の下味のみでよいので、しっかりと塩をふる。そしてほぐしすぎない)。2の鍋にオリーブ油大さじ3を加え、肉を入れて中火で炒める。むやみにかき混ぜず、ここでしっかりと焼き色をつける。
! ポイント
ひき肉をほぐそうとするあまり、力いっぱいかき混ぜて肉から水分を出してしまう、これがいちばんまずくするやり方。肉は多少ゴロゴロしているぐらいのほうが食感もよいので、触りすぎず、かといってほったらかしすぎず、しっかりと焼き色をつける。
4
火を強め、赤ワインを加えて煮詰める。汁けがなくなり、音がパチパチとしてきたら、手でつぶしたトマトの水煮を缶汁ごと加える。沸いてきたら火を弱め、15分間煮込んで水煮トマトの水分をとばす。
! ポイント
十分に肉のうまみと香ばしさを引き出したところに、赤ワインを一気に加える。ここでもしっかり火を通して水分をとばして、ワインのうまみを凝縮させる。そうして煮詰めてはじめてトマトの水煮を加える。
5
味をみて、足りなければ塩適宜を加える。
! ポイント
でき上がってから少し時間をおいたほうが味がなじんでおいしい。またミートソース・スパゲッティにする場合は、フライパンにミートソース適宜を入れて弱火で温め、ゆで上げたスパゲッティ、バター・すりおろしたパルメザンチーズ各適宜を加えて全体を混ぜる。
◆この「ミートソース」を使ったレシピ◆
とうがらしのミートソース
生クリームのミートソース
ミートソースのドリア
きょうの料理レシピ
2004/07/20
定番おかず・プロのコツ
このレシピをつくった人

落合 務さん
東京・銀座にあるイタリア料理レストランのオーナーシェフ。素材の持ち味を生かし、手をかけすぎずにつくるレシピが人気。料理のコツをテンポよく伝える姿がテレビや雑誌で話題になり、多くの人を魅了する。
食べてスグに「肉が旨いし多いなぁ!」と感じました。肉が美味しい。ミートソースという名前なら当然メインの「肉」が美味しくないといけません。だから大変満足です。4歳の孫も満足してるそうです。やっぱり落合シェフのミートソースは美味しいです。今まで「肉が入ってたらいいや」ってその程度ぐらいに思ってましたが、肉の美味さはソース全体の出来栄えを押し上げますね。とにかく大絶賛です。
2024-07-01 03:10:23
合い挽き肉を牛すね肉370gと豚もも肉130gで作ってみました。スネの筋が刃に絡まり2切れ50gずつ回しました。ここが一番苦労しました。あとは、ソフリットはセロリなし、ブーケガルニ略でローリエ2枚のみ。肉はレシピ通り塊を残して焼くのがポイント。赤ワイン無しで代わりに煮込んだ後にトマトピュレ大さじ2+酸味が強かったので林檎1/4をすりおろし追加。コメント参考に一晩寝かせ今日のランチに実食。美味過ぎ!
2024-02-03 11:14:33

先生のアマトリチャーナが大好きでいつも作っています。今日はこちらのミートソースにチャレンジ。豚肉多めの合い挽きでしたが、お肉を噛んだ瞬間が最高でした。パスタには控えめなお味で優しくにからんでおり、その対比が素晴らしいなと思いました!
先生のレシピ、制覇したいな。。
先生のレシピ、制覇したいな。。
2024-01-26 09:09:21
他にお探しのレシピはありませんか?
おすすめ企画 PR
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント