
きょうの料理レシピ
白身魚の春巻
白身魚を包んだ春巻は、生のまま包むので意外に手間いらず。いろいろ中身を変えて味の違いを楽しみましょう。

写真: 工藤 雅夫
エネルギー
/370 kcal
調理時間
/15分
材料
(4人分)
- ・白身魚 1さく
- *たいなど
- ・紹興酒 小さじ1
- ・ロースハム 6枚
- ・ねぎ 2本
- ・しょうが 1かけ
- ・絹さや 50g
- ・卵黄 1コ分
- ・春巻の皮 10枚
- ・塩
- ・こしょう
- ・かたくり粉
- ・ごま油
- ・小麦粉
- ・揚げ油
- ・酢
- ・しょうゆ
- ・ラーユ
つくり方
1
白身魚は細切りにし、紹興酒、塩・こしょう各少々で下味をつける。
2
ハム、ねぎ、しょうが、筋を取った絹さやもせん切りにする。
3
1に卵黄をからめ、2を加えて混ぜる。かたくり粉小さじ1を加え混ぜ、塩・こしょう各少々、ごま油小さじ1で味を調える。
4
3を等分して春巻の皮で包み、巻き終わりを水で溶いた小麦粉でとめる。揚げ油でカラッと揚げ、ラーユを加えた酢じょうゆを添える。
3種類つくって味の違いを楽しもう
えびとアボカドの春巻
かにと豚肉の春巻
きょうの料理レシピ
2004/04/15
栗原はるみ 家族のいちおしレシピ
このレシピをつくった人

栗原 はるみさん
料理やお菓子のアイデアいっぱいのレシピを提案し、幅広い年齢層のファンに熱い支持を得ている料理家。器選びやすてきな暮らし方など、生活全般にわたるセンスあふれる提案も人気で、テレビ、雑誌などで活躍中。著書も多数。2005年、料理本のアカデミー賞といわれる「グルマン世界料理本大賞」受賞の「Harumi’s Japanese Cooking」は世界十数か国で発売。2007年4月よりNHKワールド「Your Japanese Kitchen」で日本の家庭料理を世界に向けて発信。2013年4月より、NHKEテレ「きょうの料理」にレギュラー出演。

ふわふわに火が通った白身魚に、ネギが味のアクセント、絹さやが食感のアクセントになりとても美味しいです。子供が嫌がるかと思い、生姜は細かいみじん切りにしましたが、全体の中で火が通ると全く気にならない程でした。
具材を生のまま巻けるというのが、何より楽です。夫にも幼児にも大好評でした!
具材を生のまま巻けるというのが、何より楽です。夫にも幼児にも大好評でした!
2020-03-07 05:36:00

魚はカジキ、絹さやを買い忘れたのでレタス細切りいれました。
カジキだったので、魚がしっかり目でハム葱生姜がいいソースになりましたので、同じ長さで千切りした方がいいかも。
次回はホロッと白身魚でも試したいなぁ
カジキだったので、魚がしっかり目でハム葱生姜がいいソースになりましたので、同じ長さで千切りした方がいいかも。
次回はホロッと白身魚でも試したいなぁ
2018-04-08 05:51:18
白身魚はタラを使用。紹興酒の代わりに日本酒を使用。ハム・ショウガ・きぬさやは使わず、自家製のネギと、えのき茸を使いました。
トロトロのネギにプリッとした魚が絡まり、とても好評でした!
めんどくさがらず卵黄を使うことと、美味しいごま油を使うのがポイントと思います!
トロトロのネギにプリッとした魚が絡まり、とても好評でした!
めんどくさがらず卵黄を使うことと、美味しいごま油を使うのがポイントと思います!
2017-02-09 11:38:19

白身魚はタラを使いました。
ネギは甘さを引き出します。
紹興酒が無かった為、日本酒で代用。
ハムが苦手の為、干ししいたけを入れてみました。
歯ごたえもあり、食べ応えがあります。
油の温度が重要で、低いと脂っこく、高いと破裂してしまい、170度ぐらいが適温です。
ネギは甘さを引き出します。
紹興酒が無かった為、日本酒で代用。
ハムが苦手の為、干ししいたけを入れてみました。
歯ごたえもあり、食べ応えがあります。
油の温度が重要で、低いと脂っこく、高いと破裂してしまい、170度ぐらいが適温です。
2016-03-17 01:00:39
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント