close_ad
きょうの料理ビギナーズレシピ

だしのとり方

昆布と削り節でとる基本のだしは、鍋の具材を生かす、あっさりとした味わいです。

だしのとり方

写真: 野口 健志

エネルギー /25 kcal

*全量

調理時間 /10分

*昆布を水につけておく時間は除く。

材料

(カップ6杯分)

・昆布 (5~6cm四方) 1枚
・削り節 10g
・水 カップ6+1/2

つくり方

1

鍋に昆布、分量の水を入れ、約2時間おく。弱火にかけ、煮立つ直前に昆布を取り出す。

2

中火にして削り節を入れ、煮立ったら、弱火にする。約2分間煮て火を止める。

3

削り節が底に沈んだら、目の細かいざるでこす。

全体備考

《保存》
密封容器に入れて冷蔵庫に。2~3日を目安に使いきる。

きょうの料理ビギナーズレシピ
2014/02/04 簡単!あったか!いろいろ鍋

このレシピをつくった人

大庭 英子

大庭 英子さん

素材の味を生かしながら簡単でおいしいレシピが人気。

大根と人参をだし汁で下茹でしてから作りました。
2020-07-29 06:02:25
ぶりはしっとり、大根はふんわり柔らかく、たっぷりの薬味と少し甘めのナンプラー味が後を引きます。くせのある食材同士が調和しあうレシピです。
2019-02-25 02:02:25
脂のった「ぶり」が、サッパリ。大根との相性は
バッチリでした。たれも美味しかったです。
2018-10-12 09:31:11
冬に蒸し料理はなんだかほっとしますね。先生の大根と肉団子のしょうゆ煮が大好きなので今回の蒸し料理も作ってみました。ブリが柔らかくてネギもしっとりして美味しかったです。もうひとつの長いもと豚肩ロースのコロコロ蒸しもお肉が柔らかくてしっかり味でとっても美味しかったです。色んな蒸し料理のレシピが増えて嬉しいです。
2018-02-17 10:36:20

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード きじま りゅうた 鈴木 登紀子
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介