close_ad
きょうの料理レシピ

たいの潮汁

アラのだしと昆布の粉のダブルのだしで、しみじみおいしい一品の完成です。

たいの潮汁

写真: 鈴木 雅也

材料

(4人分)

・たいのアラ 1匹分
・昆布の粉だし 小さじ1/2強
・細ねぎ (小口切り) 適量
・塩
・しょうゆ

つくり方

1

たいのアラ全体に塩大さじ1をふり、焼き網またはグリルで両面に香ばしい焼き色がつくまで焼く。

2

なべに水カップ5を沸かし、昆布の粉だしを入れて煮立たせる。1のたいを入れ、アクを取りながら約10分間煮る。しょうゆ大さじ1を加え、味をみて、塩味がたりなければ塩少々で調えて椀によそい、細ねぎを散らす。

◆「昆布の粉だし」のつくり方はこちら◆
昆布の粉だし

きょうの料理レシピ
2002/12/11 正月料理~伝統の味・新しい味~

このレシピをつくった人

山本 麗子

山本 麗子さん

20代でフランスをはじめヨーロッパ各地で料理とお菓子を食べ歩き、その後は中国やアジア各地で中華料理屋エスニック料理の研究を重ねる。現在は自然豊かな長野県で、料理教室を主宰している。

木の芽が沢山あったので早速作ってみました。
薄味かなぁ?と思って食べたら違っていて、材料それぞれの味がして、とても美味しかったです。
2021-04-19 11:53:33
お米1合でたけのこ100gにしました
美味しく炊けました
朝ごはん
2020-04-26 08:36:28
たけのこの季節には「たけのこご飯」は一二度、作ります。大ぶりニ切ったたけのこは、食感もよく油揚げとの
相性も良くて、美味しかったです。
2020-04-01 07:20:20
油揚げを入れるのを忘れて炊いてしまいましたが…簡単でした。
下処理済のたけのこを使ったのですが「にがい」と言われたので、次回は頑張って自分であく抜きをしてみようと思います!
2020-03-17 09:26:16
1/4をもち米にしておこわ風に炊きました!薄口しょうゆで色よく仕上がりました。
2019-04-10 06:13:00

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード コウ ケンテツ じゃがいも
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介