
きょうの料理レシピ
野菜とチーズのリュスティック
カラフルで楽しいパンは「リュスティック」の生地に野菜、チーズ、ナッツをミックスしたもの。ワインのおつまみにも最適です。

写真: 鈴木 誠一
エネルギー
/320 kcal
*1コ分
調理時間
/50分
*生地を発酵させる時間は除く。
材料
(4コ分)
- ・リュスティックの生地 全量
- ・かぼちゃ 30g
- ・ジャンボピーマン (赤) 30g
- ・ブロッコリー 30g
- ・グリンピース 10g
- ・ヘーゼルナッツ 10g
- ・ピザ用チーズ 25g
- ・粉チーズ 適量
- ・オリーブ油
- ・塩
- ・中力粉 (打ち粉用)
つくり方
1
かぼちゃは皮付きのまま一口大の薄切りにする。ジャンボピーマンはヘタと種を取り、小さめの乱切りにする。かぼちゃ、ジャンボピーマンを天板にのせ、オリーブ油・塩各少々をふり、240℃に温めたオーブンで5分間焼く。
2
ブロッコリーは塩少々を入れた熱湯でゆでて、粗く刻む。グリンピースも塩少々を入れた熱湯でゆでる。
3
ヘーゼルナッツは薄切りにする。
4
「リュスティック」の手順1~3と同様にして、生地をつくる。
5
4の生地に1と2の野菜をのせて広げる。続いて、ピザ用チーズ、3のヘーゼルナッツを順にのせて広げる。
! ポイント
全体に広げるようにして野菜、チーズ、ヘーゼルナッツの順にのせる。
6
5の生地をカードで4等分にして重ね、野菜をつぶさないようにサックリと合わせてなじませ、ひとまとめにする。この作業を何度か繰り返し、具が生地全体に行き渡るように混ぜ込んいく。
! ポイント
生地を数回重ね合わせて、具を均一に混ぜ込んでいく。
7
「リュスティック」の手順4~10と同様にしてつくる。
8
二次発酵が完了したら、生地の表面にオリーブ油をはけで薄くぬって粉チーズをふり、240℃に温めたオーブンで12~13分間焼く。
! ポイント
オリーブ油をぬったら、粉チーズを表面全体にたっぷりとふる。
きょうの料理レシピ
2009/11/18
ふっくら手づくりパン&中華まん
このレシピをつくった人

西川 功晃さん
神戸の有名パン店のシェフ。広島、東京、神戸、フランスでパン作りの修業を積み、帰国後現在の店をオープン。鋭い感性と遊び心から生まれる新しいパンや菓子は常に注目の的。
子供と食べるのでミョウガ→トマト、貝割れ大根→豆苗で作りましたが。こってり豚バラが、さっぱりうどんに合います!そして、地味にわかめが美味しいです(^^)
2019-09-16 05:20:20
簡単でおいしいので何度もリピしています。
豚バラ肉でガッツリと食べられるので、旦那も満足するボリュームです。
いつも肉みその残りは小分けにして冷凍しています。
豚バラ肉でガッツリと食べられるので、旦那も満足するボリュームです。
いつも肉みその残りは小分けにして冷凍しています。
2019-04-18 10:43:45
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント