
きょうの料理レシピ
えびとチンゲンサイの炒め物
材料
(2人分)
- ・むきえび 6~8匹
- ・チンゲンサイ 2株
- ・生しいたけ 3枚
- ・ねぎ (細いもの) 1/2本
- ・しょうが 1かけ
- ・卵白 大さじ2
- *卵は1コ用意し、残りはスープに使う。
- 【合わせ調味料】
- ・酒 大さじ1
- ・砂糖 小さじ2
- ・しょうゆ 小さじ1+1/2
- ・オイスターソース 小さじ1+1/2
- ・かたくり粉 小さじ1/2
- ・こしょう 少々
- ・水 大さじ1+1/3
- ・塩
- ・かたくり粉
- ・こしょう
- ・サラダ油 小さじ1
つくり方
1
チンゲンサイは長さを半分に切り、根元は縦半分に切って縦の薄切りに、葉は3~4cm長さのザク切りにする。
2
しいたけは石づきを切り、一口大のそぎ切りにする。ねぎは1.5cm幅の斜め切りにし、しょうがは薄切りにする。
3
えびはあれば背ワタを取り、塩・かたくり粉各少々でもみ、洗って水けをふく。塩・こしょう各少々、卵白を加えて軽くもみ、かたくり粉大さじ1弱をからめる。
4
【合わせ調味料】の材料を混ぜる。
5
フライパンに多めの湯を沸かし、強火にして3を入れる。色が変わったら1の根元、しいたけ、1の葉の順に加えてサッとゆで、ざるにとる。
6
5のフライパンにサラダ油小さじ1を熱し、ねぎ、しょうがを弱めの中火で炒める。香りが出たら5を加えて強火で炒め合わせ、4をからめる。
◆アレンジメニューはこちら◆
えびとチンゲンサイ、卵のピリ辛炒め
豚バラとチンゲンサイの炒め物
きょうの料理レシピ
2010/04/13
実況!20分で晩ごはん
このレシピをつくった人

菰田 欣也さん
調理師専門学校を経て、19歳から陳建一氏に師事し、現在は中華料理レストランオーナーシェフ。2004年の中国料理世界大会(中国・広州)、個人熱菜部門で日本人初の金賞を受賞。
プロならではのコツを押さえた、家庭でもつくりやすいレシピで、講習会やテレビ、雑誌などで幅広く活躍中。
少し手間はかかりますが、お店の味にかなり近く上品な仕上がりです。青梗菜は小松菜で代用し白菜を加えました。焼きそばの麺をフライパンの中で湯掻いた後にお湯を捨て、そのままごま油とお醤油を混ぜ込んでから焼き付けました。手間と油の量さえ気にならなければレシピ通りに作った方がよりパリッと感があると思いますが、この方法でも十分美味しかったです。リピート確定!
2025-01-21 09:53:27

初めての本格中華でしたが、すっっごい美味しかったです!素人でも作りやすい行程になっていると思います。
が、気軽な気持ちで作り始めましたが、大きな行程が3つ4つあって、慣れないと時間が掛かります。
また挑戦したいですが、時間にゆとりがある時に作ります!
が、気軽な気持ちで作り始めましたが、大きな行程が3つ4つあって、慣れないと時間が掛かります。
また挑戦したいですが、時間にゆとりがある時に作ります!
2020-04-30 06:12:22
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント